課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
地域民族誌IIIa
詳細を見る MIMA Search
この授業では、アマゾニアを中心とする南アメリカ先住民社会における人格(person)のあり方を取り上げます。これを理解するためには、「人格」に関する既存の文化人類学的研究や、接触後多くの先住民社会にさまざまな変容をもたらしてきたキリスト教の神学における人格概念をめぐる研究、個人(individual)とは異なる人格のあり方として論じられてきた「分割可能な人」(dividual)に関する議論を参照する必要があります。初回の講義ののち、代表的な文献の精読と議論を行います。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1016A1
FAS-CA4B15L1
地域民族誌IIIa
金子 亜美
S1
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域民族誌IIIb
詳細を見る MIMA Search
この授業では、アマゾニアを中心とする南アメリカ先住民社会における人格(person)のあり方を取り上げます。これを理解するためには、「人格」に関する既存の文化人類学的研究や、接触後多くの先住民社会にさまざまな変容をもたらしてきたキリスト教の神学における人格概念をめぐる研究、個人(individual)とは異なる人格のあり方として論じられてきた「分割可能な人」(dividual)に関する議論を参照する必要があります。初回の講義ののち、代表的な文献の精読と議論を行います。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1016B1
FAS-CA4B15L1
地域民族誌IIIb
金子 亜美
S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
比較地域史
詳細を見る MIMA Search
近代以前の世界史の主な舞台となってきたのはユーラシア大陸である。その内陸域、すなわち中央ユーラシアの遊牧民とオアシス民こそが、世界の各地域を結びつけるとともに、地域を超えて世界史を動かしてきた。本講義では、東西交渉史の枠組みや、「中国やヨーロッパの周辺の異民族」といった見方からではなく、中央ユーラシアに視座を置いて、ユーラシア世界史の展開を概観する。それを通して、あまり知られていない中央ユーラシア史の通史を示すとともに、さらにそこから新しい世界史・地域史を照らし出すことを目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30767
CAS-GC1B23L1
比較地域史
杉山 清彦
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域民族誌IIa
詳細を見る MIMA Search
ある国の構成や歴史を考えるとき,中央(首都や多数派など)ではなく地方に着目すると,その国の見え方が従来と異なってくることがある。その国が,民族や宗教などの面で多様な国であればなおさらであり,ロシアもこの例に漏れない。多くの場合,地方は中央と比べて社会経済的に劣位に置かれ,それゆえ困難な道を歩んでいる。本授業では,ロシアの地方に関する英語文献を読み,地方を読んで考えることの意義を考えることにしたい。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1015A
FAS-CA4B14L1
地域民族誌IIa
渡邊 日日
A1
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
地域生態学
詳細を見る MIMA Search
気候は,緯度や海陸分布,標高といった気候因子の影響を受けて地域性を持ち,それに関連して人間が利用可能な自然資源にも差異が生じている.気候もまた変動し,人間社会はそれに対し,短期的にも,長期的にも適応しようとし続けている。本授業では,低緯度に広がる乾燥気候帯,熱帯気候帯にみられる多様な自然環境に着目し,その水資源や関連農業に関する,現地調査やモニタリング調査を題材に,地球環境の変化,火山噴火などの自然災害,資源を活用するための技術の導入がもたらす地域の変化に目を向け,地域生態の理解を深めることを目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31094
CAS-GC1D22L1
地域生態学
森島 済
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域論
詳細を見る MIMA Search
人文地理学の入門的授業として,包括的な内容を紹介する.地理学の諸分野を幅広く知ることを通じて,地理空間の基本的な成り立ちを理解し,それをデザインする基礎を身につけることを目標とする.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0528006
FSC-EE2006L1
地域論
永田 淳嗣
A1 A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
広域英語圏文化論[北アメリカ研究コース]
詳細を見る MIMA Search
This course investigates the history of colonial Australia through the lens of the continent’s place within the Indo Pacific region. It therefore aims to introduce students to Australia’s colonial origins in terms of ‘Asian’ rather than ‘British’ migrations. The course will begin with an introduction to the history of pre-colonial trade and travel between Australian Indigenous people and the Makassar from Southeast Asia. It will then examine colonial perspectives and proposals from the first half of the nineteenth century that envisaged Australia within the Indo Pacific region, and that saw future colonial development as taking place through Indo Pacific regional migrations and economic exchange. It will explore Australia’s nineteenth-century histories of Chinese, Indian, Japanese and Pacific Islander migrations, and the important place of Asian migrations in Australia’s social and economic development. Finally, it will consider the historical tensions between Australia’s European and Asian roots and consider Australia’s contemporary place within the Indo Pacific region.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2613
FAS-CA4O16L3
広域英語圏文化論[北アメリカ研究コース]
アマンダ ネテルベック
S1 S2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域水環境演習Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
東京大学柏キャンパス周辺の水環境を概観するとともに、そのうち一つの環境に焦点を定めて深く解析する。概観把握と焦点を絞った詳細解析を通じて、水環境のつながりを見る目を養い、また、管理・制御のために有用な視点を学ぶ。 This course provides an overview of the water environment around the Kashiwa campus of the University of Tokyo and focuses on one of these environments for in-depth analysis. Through the overview and focused detailed analysis, participants will develop an eye for the connections between water environments and learn useful perspectives for its management and control.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47183-26
GFS-SC6C09S3
地域水環境演習Ⅰ
佐藤 弘泰
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
東南アジア地域文化研究
詳細を見る MIMA Search
この授業で試みるのは、東南アジア史に触れつつも、文学作品や芸術表現から東南アジア史を考えなおしてみることです。開発や経済発展という観点から歴史を見られることが多いのですが、そのような観点からは見ると、どうしても進んだ社会と遅れた社会という尺度が入り込んできてしまいます。他方、現在は歴史の転換点です。近未来であれば、どのようになるのかが分からない不確実な時代と言えます。このような時代だからこそ、文学作品や芸術表現を通して、過去に人々がどのような不安や夢を持っていたのかを考えてみたいと思います。 In this course, we will explore Southeast Asian history while reexamining it through literary works and artistic expressions. History is often viewed from the perspectives of development and economic progress, but such viewpoints tend to introduce a framework that categorizes societies as either advanced or backward. However, we are currently at a historical turning point—a time of uncertainty where the future remains unpredictable. Precisely because we are in such an era, I would like to use literature and artistic expressions to reflect on the anxieties and dreams that people in the past held.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2813
FAS-CA4Q10L1
東南アジア地域文化研究
岡田 泰平
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
多元地域協力論II
詳細を見る MIMA Search
中華民国国民政府外交部檔案、中華民国台北政府外交部檔案、中華人民共和国外交部檔案の原文書を読む。内容を理解することもあるが、中国の外交文書の扱い方、見かた、そこから想定される研究課題やその設定の仕方などについてか考えたい。翻訳が目的ではなく、史料の中から研究テーマを探す訓練をする場と思っていただければと思う。Sセメスターのゼミナールと合わせることで中国外交文書の通時的理解が得られるだろう。なお、適宜、研究報告やゲストの報告などを加える。この授業に出たから直ちに檔案が読めるようになるわけではないが、読解、文書に基づく研究の手がかりを得たり、習慣を身につけたりすることはできると思う。なお、適宜文献講読の時間を設けて、文献の理解、読み方についても検討したり、ゲストを招いての報告会をおこなう。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D220-0022A
GAS-AS6A02S4
多元地域協力論II
川島 真
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全10779件