課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
歴史(PEAK)
詳細を見る MIMA Search
This course provides an overview of the history of Eastern Eurasia (mainly East Asia and Southeast Asia) from ancient times to the beginning of the modern era. We will explore key historical events, patterns of political, economic, and cultural change, and the interactions between different regions within Eastern Eurasia and with other parts of Eurasia. This course will also discuss common trajectories and divergences among the regions within Eastern Eurasia in a comparative and global perspective. The course focuses on three major objectives: 1. To develop a basic knowledge of history, society, and culture in Eastern Eurasia. 2. To develop a basic knowledge of major political systems, economic trends, and philosophical developments in Eastern Eurasia, as well as world history. 3. To interpret primary sources and understand how they relate to the historical narrative.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31001
CAS-PF1620L3
歴史(PEAK)
前島 志保
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
31008
CAS-PF1620L3
歴史(PEAK)
前島 志保
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
グローバル教養科目(What's the Point? Love, Death, and the Quest for Meaning)
詳細を見る MIMA Search
Students will explore and debate questions about human experience from multiple perspectives as they discover influential works from cultures around the world, both ancient and modern. Students will develop critical approaches and analytical skills as they exchange ideas with peers, ask questions, and respond to works in different genres through a variety of expressive modes. The course will focus on four fundamental themes: love, identity, death, and the meaning of life.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
7V0101075S
FGL-GL3179S3
グローバル教養科目(What's the Point? Love, Death, and the Quest for Meaning)
Ejmont Sylwia Dorota
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
グローバル教養科目(What's the Point? Love, Death, and the Quest for Meaning)
詳細を見る MIMA Search
Students will explore and debate questions about human experience from multiple perspectives as they discover influential works from cultures around the world, both ancient and modern. Students will develop critical approaches and analytical skills as they exchange ideas with peers, ask questions, and respond to works in different genres through a variety of expressive modes. The course will focus on four fundamental themes: love, identity, death, and the meaning of life.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
7V0101075S-P/F
FGL-GL3179S3
グローバル教養科目(What's the Point? Love, Death, and the Quest for Meaning)
Ejmont Sylwia Dorota
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
世界歴史と東アジアⅢ(7)
詳細を見る MIMA Search
日露戦争から両大戦間期にかけての日仏交流には、世界の困難な状況のなかでそれを克服しようとする動きも見られた。この授業では、「戦争の世紀」における国際平和を模索する試みが、政治的・外交的な駆け引きだけでなく、ライシテの時代の宗教的な理想とも結びついていたことに着目し、20世紀前半の日仏交流に「世界歴史」の観点からアプローチする。方法論的には、「接続された歴史」(サンジャイ・スブラフマニヤム)や「可能性の歴史」(ドゥルエルモーズとサンガラヴェルー)を参考にした「グローバル・ヒストリー」を意識している。具体的に取りあげるのは、日露戦争と1905年のフランス政教分離法の関係、同法制定に尽力したアリスティッド・ブリアンのライシテ観と協調外交、1920年代前半に駐日大使として日本に派遣されたクローデルの役割、クローデルとともに日仏会館を創設した渋沢栄一の経済思想、渋沢栄一の精神的右腕として知られる姉崎正治の宗教思想などである。それらを通して、国際連盟と民間外交、小国平和志向の思想なども扱うことになると思われる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08F151007
FAS-FA4F10L1
世界歴史と東アジアⅢ(7)
伊達 聖伸
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
世界史論
詳細を見る MIMA Search
 本講義では、16世紀以降の近代世界の諸相を検討しながら、グローバル化時代の現代に生きるわれわれにとって、世界史とは何かということを考える講義を展開します。15世紀末から、アメリカ大陸を含めた世界の一体化が急速に進展しました。モノや人、情報がグローバルなスケールで移動し、人々の生活が大きく変化し、現在のわれわれの住む社会を生み出していったのです。本講義は近年盛んとなっているグローバル・ヒストリーの立場から近代世界を考察し、その中でグローバル・ヒストリーだけでなく、東洋史や西洋史、日本史といった歴史学の諸分野の意義を考えてみたいと思います。  本講義は、いずれ文学部に進学し、東洋史、西洋史、日本史といった歴史研究を志す学生にはもちろん、社会科学や自然科学を専門とするも、とくに長期的な視点に立って現代を考えようとすることに関心のある学生にも有意義なものとなるでしょう。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31477
CAS-GC1B54L1
世界史論
島田 竜登
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
Special Lecture on Global Society I
詳細を見る MIMA Search
In this course, students learn about STS (Science, Technology and Society) through case studies. What is this called science? How can we manage the conflicts between S&T and Society? Who are the experts? These questions appear in various issues around us, such as the pandemic of COVID-19, environmental problems, disasters, and governance of emerging technologies. In this course, we learn about, and discuss cases from STS perspectives. Students are required to do their own case analysis in their final report.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D350-0401S
Special Lecture on Global Society I
福本 江利子
S1 S2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
Special Lecture on Global Society I
詳細を見る MIMA Search
In this course, students learn about STS (Science, Technology and Society) through case studies. What is this called science? How can we manage the conflicts between S&T and Society? Who are the experts? These questions appear in various issues around us, such as the pandemic of COVID-19, environmental problems, disasters, and governance of emerging technologies. In this course, we learn about, and discuss cases from STS perspectives. Students are required to do their own case analysis in their final report.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M350-0401S
Special Lecture on Global Society I
福本 江利子
S1 S2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
Special Lecture on Global Society IV
詳細を見る MIMA Search
This course explores fundamental issues of "law and the environment" from comparative, international/transnational, and socio-legal perspectives. This course aims to understand the basic framework of the environmental rule of law widely shared in a global society. Starting with introducing Japan’s environmental law and experiences, this course sheds light on basic concepts and principles of the environmental rule of law and calls attention to the need to examine how science and risk analysis connect with the law.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D350-0430A
Special Lecture on Global Society IV
牛嶋 仁
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
Special Lecture on Global Society IV
詳細を見る MIMA Search
This course explores fundamental issues of "law and the environment" from comparative, international/transnational, and socio-legal perspectives. This course aims to understand the basic framework of the environmental rule of law widely shared in a global society. Starting with introducing Japan’s environmental law and experiences, this course sheds light on basic concepts and principles of the environmental rule of law and calls attention to the need to examine how science and risk analysis connect with the law.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M350-0430A
Special Lecture on Global Society IV
牛嶋 仁
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
Seminar on Global Society III
詳細を見る MIMA Search
This is a course on visual culture in the 20th and 21st century, with a particular focus on the interplay between media technology, culture and society. This course will also be multidisciplinary in nature, as we reflect on our discursive assumptions in the historical, sociological, anthropological, philosophical disciplines among others. While the readings may primarily cover phenomenon in the United States, participants will be strongly encouraged to think of the specificity of the impact of globalization on media and society in various regions of the world including Japan. The course objectives are the following: -Gain a better understanding of the relationships between society, media, people, institutions and how they function as agents of maintaining the status quo or for fostering change -Learn about the transformative faculties and social implications of quotidian applications of technology -Gain deeper understanding of the academic disciplines Topics will include (but are not limited to): -representation of race, ethnicity and gender and other minorities -regional, transnational and international ecosystems of information technology -artificial intelligence and algorithmic bias -technological advancement and implementation in everyday life and the powers at play
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D350-0462S
Seminar on Global Society III
板津 木綿子
S1 S2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全11285件