課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
History of International Interdependence I
詳細を見る MIMA Search
This course aims to provide a comprehensive understanding of international politics in East Asia. It covers both specific regional issues, such as the U.S.-China rivalry, the Taiwan issue, the Korean Peninsula issue, and the South China Sea dispute, as well as broader themes, including the historical formation of regional order, Japan’s evolving role, and newly emerging transnational challenges.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D350-0121A
History of International Interdependence I
佐橋 亮
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
History of International Interdependence I
詳細を見る MIMA Search
This course aims to provide a comprehensive understanding of international politics in East Asia. It covers both specific regional issues, such as the U.S.-China rivalry, the Taiwan issue, the Korean Peninsula issue, and the South China Sea dispute, as well as broader themes, including the historical formation of regional order, Japan’s evolving role, and newly emerging transnational challenges.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M350-0121A
History of International Interdependence I
佐橋 亮
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
部派仏教文献研究(1)
詳細を見る MIMA Search
昨年度にひきつづき、インド内外に伝播した説一切有部系の聖典である「根本説一切有部律」の「衣事」を講読する。昨年度は説話的内容が主体であったが、今年度はその先の、説話的内容と律規定的内容の両方があらわれる部分まで進み、それぞれの説かれ方を押さえたいと考えている。 主としてサンスクリット語テクストを読みつつ、チベット語訳と漢文資料も適宜参照する。テクストを区切って割り当て制とし、受講者各自がサンスクリット写本(ギルギット/バーミヤン第2型、8世紀頃)の解読に取り組む。 授業の目標は、律蔵独特の用語や言い回しに習熟し、部派聖典への理解を深めることである。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21252463
GHS-AS602SC1
部派仏教文献研究(1)
八尾 史
S1 S2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
部派仏教文献研究(2)
詳細を見る MIMA Search
昨年度にひきつづき、インド内外に伝播した説一切有部系の聖典である「根本説一切有部律」の「衣事」を講読する。昨年度は説話的内容が主体であったが、今年度はその先の、説話的内容と律規定的内容の両方があらわれる部分まで進み、それぞれの説かれ方を押さえたいと考えている。 主としてサンスクリット語テクストを読みつつ、チベット語訳と漢文資料も適宜参照する。テクストを区切って割り当て制とし、受講者各自がサンスクリット写本(ギルギット/バーミヤン第2型、8世紀頃)の解読に取り組む。 授業の目標は、律蔵独特の用語や言い回しに習熟し、部派聖典への理解を深めることである。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21252464
GHS-AS602SC1
部派仏教文献研究(2)
八尾 史
A1 A2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
イギリス歴史社会論I
詳細を見る MIMA Search
16世紀・宗教改革前夜から18世紀・「啓蒙の世紀」に至る近世イングランド史を概観する。特に、宗教と政治の関係、またイングランドとヨーロッパ大陸との関係を重視して、「近世」という中世と近代の狭間の時期を論じていきたい。またそれと共に、イングランドの歴史・宗教・文化を理解する上で基本的な事項を、同時代史料を通して解説していく。 2019年秋、イギリス議会において新たに首相となったジョンソンが議会閉会を巡って、激しい論争を引き起こしたことは覚えているだろうか。この時、イギリスのメディアは17世紀の国王と議会の対立に盛んに言及して、議論を展開した。このようにイギリスでは遠い過去の出来事が現在でも参照すべき事象として取り上げられることが多い。実際、イギリスの政治文化を理解するためには、イギリス人の参照枠となる宗教と歴史を学ぶことが必須である。この授業では、時系列順に主だったイギリス史の出来事を追いながら、宗教と政治、そしてヨーロッパとの関わりを考察していく。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2101
FAS-CA4J01L1
イギリス歴史社会論I
西川 杉子
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
イギリス歴史・政治論演習II
詳細を見る MIMA Search
英語の学術雑誌に掲載されたイギリス帝国、コモンウェルス(英連邦)、帝国、グローバリゼーション、脱植民地化、冷戦、第三世界、思想、イデオロギーなどに関する論文(2010年代以降の比較的新しいもの)を毎週1つずつ読み、それらのテーマについての理解を深める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2144
FAS-CA4J20S1
イギリス歴史・政治論演習II
小川 浩之
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
世界歴史と東アジアⅢ(7)
詳細を見る MIMA Search
日露戦争から両大戦間期にかけての日仏交流には、世界の困難な状況のなかでそれを克服しようとする動きも見られた。この授業では、「戦争の世紀」における国際平和を模索する試みが、政治的・外交的な駆け引きだけでなく、ライシテの時代の宗教的な理想とも結びついていたことに着目し、20世紀前半の日仏交流に「世界歴史」の観点からアプローチする。方法論的には、「接続された歴史」(サンジャイ・スブラフマニヤム)や「可能性の歴史」(ドゥルエルモーズとサンガラヴェルー)を参考にした「グローバル・ヒストリー」を意識している。具体的に取りあげるのは、日露戦争と1905年のフランス政教分離法の関係、同法制定に尽力したアリスティッド・ブリアンのライシテ観と協調外交、1920年代前半に駐日大使として日本に派遣されたクローデルの役割、クローデルとともに日仏会館を創設した渋沢栄一の経済思想、渋沢栄一の精神的右腕として知られる姉崎正治の宗教思想などである。それらを通して、国際連盟と民間外交、小国平和志向の思想なども扱うことになると思われる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08F151007
FAS-FA4F10L1
世界歴史と東アジアⅢ(7)
伊達 聖伸
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
グローバル教養科目(Plagues throughout History)
詳細を見る MIMA Search
This module aims to investigate aspects of the history of past pandemics or "plagues" and how they have impacted on society. We will attempt to answer questions such as: Where do plagues come from? How do they spread? What counter measures have been taken in response to plagues throughout history? What have been the attitudes of society to victims of plague, and how have these changed? Finally, we will look at how infectious diseases have been significant factors in some major historical events. Part of the module will include student-led analysis of past pandemics. These may be historical but could also include more recent and emerging diseases such as Ebola and Zika virus.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
7V0101061S
FGL-GL3161S3
グローバル教養科目(Plagues throughout History)
QUAYLE JOHN MARTIN
S1 S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
グローバル教養科目(Plagues throughout History)
詳細を見る MIMA Search
This module aims to investigate aspects of the history of past pandemics or "plagues" and how they have impacted on society. We will attempt to answer questions such as: Where do plagues come from? How do they spread? What counter measures have been taken in response to plagues throughout history? What have been the attitudes of society to victims of plague, and how have these changed? Finally, we will look at how infectious diseases have been significant factors in some major historical events. Part of the module will include student-led analysis of past pandemics. These may be historical but could also include more recent and emerging diseases such as Ebola and Zika virus.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
7V0101061S-P/F
FGL-GL3161S3
グローバル教養科目(Plagues throughout History)
QUAYLE JOHN MARTIN
S1 S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
イギリス歴史社会論II
詳細を見る MIMA Search
19世紀~20世紀前半のイギリス帝国、イギリスの歴史を概観し、基本的な事項を把握する。 19世紀に関してはイギリス帝国を中心とする。 その知識に基づき、20世紀前半に関しては政治、外交を中心とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2102
FAS-CA4J02L1
イギリス歴史社会論II
後藤 春美
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全11168件