2020年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(2647)
学部後期課程
(4114)
大学院
(4630)
横断型教育プログラム
ジェロントロジー教育プログラム
(48)
メディアコンテンツ教育プログラム
(14)
バリアフリー教育プログラム
(17)
死生学・応用倫理教育プログラム
(30)
国際総合日本学教育プログラム
(18)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(138)
地域未来社会教育プログラム
(27)
日本・アジア学教育プログラム
(135)
海洋学際教育プログラム
(23)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(24)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(52)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(24)
大学院共通授業科目
(16)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2647)
法学部
(168)
医学部
(86)
工学部
(621)
文学部
(648)
理学部
(461)
農学部
(409)
経済学部
(200)
教養学部
(1311)
教育学部
(162)
薬学部
(48)
人文社会系研究科
(456)
教育学研究科
(151)
法学政治学研究科
(350)
経済学研究科
(163)
総合文化研究科
(1203)
理学系研究科
(185)
工学系研究科
(562)
農学生命科学研究科
(348)
医学系研究科
(190)
薬学系研究科
(21)
数理科学研究科
(66)
新領域創成科学研究科
(348)
情報理工学系研究科
(118)
学際情報学府
(138)
公共政策学教育部
(331)
学年
2nd
(224)
3rd
(1394)
4th
(1645)
5th
(607)
6th
(594)
学期
S1
(5462)
S2
(5366)
A1
(5355)
A2
(5341)
W
(63)
時限
1限
(1096)
2限
(2833)
3限
(2707)
4限
(2498)
5限
(1754)
6限
(235)
その他
(1556)
曜日
月曜
(2053)
火曜
(2390)
水曜
(2257)
木曜
(1795)
金曜
(2154)
土曜
(17)
日曜
(2)
集中
(1537)
講義使用言語
日本語
(9086)
英語
(1933)
フランス語
(72)
ドイツ語
(33)
中国語
(107)
日本語/英語
(572)
日本語/フランス語
(20)
日本語/ドイツ語
(15)
日本語/中国語
(158)
韓国朝鮮語
(27)
日本語/韓国朝鮮語
(40)
イタリア語
(43)
日本語/イタリア語
(52)
ロシア語
(5)
日本語/ロシア語
(18)
スペイン語
(26)
日本語/スペイン語
(21)
日本語/日本手話
(5)
その他
(23)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(431)
NO
(10960)
分野
哲学
哲学各論
(134)
東洋思想
(47)
西洋哲学
(62)
心理学
(616)
宗教
(17)
仏教
(2)
キリスト教
(2)
歴史
日本史
(538)
アジア史.東洋史
(8)
ヨーロッパ史.西洋史
(37)
地理.地誌.紀行
(2)
社会科学
法律
(2)
経済
(24)
社会
(2332)
自然科学
数学
(1900)
物理学
(124)
化学
(100)
医学.薬学
(103)
技術
建設工学.土木工学
(1225)
建築学
(1)
機械工学.原子力工学
(6)
電気工学.電子工学
(37)
化学工業
(23)
芸術
絵画.書道
(4)
言語
日本語
(556)
中国語.東洋の諸言語
(334)
英語
(21)
イタリア語
(11)
その他の諸言語
(138)
文学
日本文学
(192)
中国文学.東洋文学
(32)
英米文学
(602)
ドイツ文学
(43)
フランス文学
(50)
スペイン又学
(18)
ロシア文学
(3)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(2647)
学部後期課程
(4114)
大学院
(4630)
横断型教育プログラム
ジェロントロジー教育プログラム
(48)
メディアコンテンツ教育プログラム
(14)
バリアフリー教育プログラム
(17)
死生学・応用倫理教育プログラム
(30)
国際総合日本学教育プログラム
(18)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(138)
地域未来社会教育プログラム
(27)
日本・アジア学教育プログラム
(135)
海洋学際教育プログラム
(23)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(24)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(52)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(24)
大学院共通授業科目
(16)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2647)
法学部
(168)
医学部
(86)
工学部
(621)
文学部
(648)
理学部
(461)
農学部
(409)
経済学部
(200)
教養学部
(1311)
教育学部
(162)
薬学部
(48)
人文社会系研究科
(456)
教育学研究科
(151)
法学政治学研究科
(350)
経済学研究科
(163)
総合文化研究科
(1203)
理学系研究科
(185)
工学系研究科
(562)
農学生命科学研究科
(348)
医学系研究科
(190)
薬学系研究科
(21)
数理科学研究科
(66)
新領域創成科学研究科
(348)
情報理工学系研究科
(118)
学際情報学府
(138)
公共政策学教育部
(331)
学年
2nd
(224)
3rd
(1394)
4th
(1645)
5th
(607)
6th
(594)
学期
S1
(5462)
S2
(5366)
A1
(5355)
A2
(5341)
W
(63)
時限
1限
(1096)
2限
(2833)
3限
(2707)
4限
(2498)
5限
(1754)
6限
(235)
その他
(1556)
曜日
月曜
(2053)
火曜
(2390)
水曜
(2257)
木曜
(1795)
金曜
(2154)
土曜
(17)
日曜
(2)
集中
(1537)
講義使用言語
日本語
(9086)
英語
(1933)
フランス語
(72)
ドイツ語
(33)
中国語
(107)
日本語/英語
(572)
日本語/フランス語
(20)
日本語/ドイツ語
(15)
日本語/中国語
(158)
韓国朝鮮語
(27)
日本語/韓国朝鮮語
(40)
イタリア語
(43)
日本語/イタリア語
(52)
ロシア語
(5)
日本語/ロシア語
(18)
スペイン語
(26)
日本語/スペイン語
(21)
日本語/日本手話
(5)
その他
(23)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(431)
NO
(10960)
分野
哲学
哲学各論
(134)
東洋思想
(47)
西洋哲学
(62)
心理学
(616)
宗教
(17)
仏教
(2)
キリスト教
(2)
歴史
日本史
(538)
アジア史.東洋史
(8)
ヨーロッパ史.西洋史
(37)
地理.地誌.紀行
(2)
社会科学
法律
(2)
経済
(24)
社会
(2332)
自然科学
数学
(1900)
物理学
(124)
化学
(100)
医学.薬学
(103)
技術
建設工学.土木工学
(1225)
建築学
(1)
機械工学.原子力工学
(6)
電気工学.電子工学
(37)
化学工業
(23)
芸術
絵画.書道
(4)
言語
日本語
(556)
中国語.東洋の諸言語
(334)
英語
(21)
イタリア語
(11)
その他の諸言語
(138)
文学
日本文学
(192)
中国文学.東洋文学
(32)
英米文学
(602)
ドイツ文学
(43)
フランス文学
(50)
スペイン又学
(18)
ロシア文学
(3)
HOME
検索結果
学内で開催されるオンライン授業の情報漏えい防止のため,2020年9月16日以降は授業カタログの更新を見合わせています
Search
朝日講座「不安の時代」
詳細を見る
MIMA Search
20世紀後半と比べて現代の日本では、将来の就職、結婚、老後がどうなるかが不透明になっており、自分の将来像を描きにくくなっている。国家が経済的、政治的に衰退に向かっているという予測を耳にする機会も増え、社会や国家の将来に対する不安もかつてないほど高まっている。一方、グローバル化と社会の複雑化に伴い...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04207001
FLE-XX4352L1
朝日講座「不安の時代」
勝田 俊輔
A1
A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
協同組合論
詳細を見る
MIMA Search
日本の協同組合事業は、めざましい発展を遂げてきた。准組合員や法人会員を含めた全ての協同組合員数はのべで4千万以上に達している(生協 1800万、農協 900万、森林組合 170万、漁協50万、信用金庫 800万、信用組合 400万など)。特に農林水産物の生産・流通や食料品小売の分野において、協同組合が果たしている役割...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060320871
FAG-CE3E19L1
協同組合論
萬木 孝雄
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
家計とコミュニティの開発経済学
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、開発経済学の主要論文や関連報告書を講義形式でレビューする。また、社会学や心理学といった周辺領域の研究も一部紹介する。これにより、途上国の貧困層が直面する諸問題およびそれらに対する学術的議論を体系的に理解することを目的とする。 また本講義では、履修者が各自関心のあるテーマの論文を数本レ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291314-06
GEC-EC6824L1
家計とコミュニティの開発経済学
庄司 匡宏
A2
月曜4限、水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
家計とコミュニティの開発経済学
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、開発経済学の主要論文や関連報告書を講義形式でレビューする。また、社会学や心理学といった周辺領域の研究も一部紹介する。これにより、途上国の貧困層が直面する諸問題およびそれらに対する学術的議論を体系的に理解することを目的とする。 また本講義では、履修者が各自関心のあるテーマの論文を数本レ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5123221
GPP-MP6E20L1
家計とコミュニティの開発経済学
庄司 匡宏
A2
月曜4限、水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
性・所有・共同体
詳細を見る
MIMA Search
神話、伝説、文学、映画は女性を略奪し所有する物語で溢れている。しかも多くの場合それは輝かしいおこないとして語られる。それはなぜかという疑問から出発し、「所有」をめぐる男たちの物語とそこに隠された欲望や不安を分析する。男性たちの歴史と心性の研究である。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21203501
GHS-EA6E01L1
性・所有・共同体
足立 信彦
S1
S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域社会概論
詳細を見る
MIMA Search
個人から国家の間には何があるのか。国家が解決できない問題を人々はどう解決してきたのか。 本講義では上記の問題意識に基づき、日本や世界の「地域」や「地域社会」を把握する手法を身に付けることを目標とし、アフターコロナの社会はどうあるべきかをグループディスカッションを通じて展望する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060320895
FAG-CE3E20L1
地域社会概論
戸石 七生
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ——「世界」と「人間」の未来を共に考える)
詳細を見る
MIMA Search
「グローバリゼーションは新たな段階を迎えつつある。人・モノ・情報のボーダーレスな移動によって生起したさまざまなコンフリクトは、人類が近代に達成したさまざまな価値や制度に揺さぶりをかけている。これに拍車をかけるのは、第四次産業革命とも言われる新たなテクノロジー社会の到来であり、気候変動を核心とす...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31705
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ——「世界」と「人間」の未来を共に考える)
石井 剛
S1
S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
現代外交実践講座
詳細を見る
MIMA Search
現代世界は、主権国家システムの下での大国間のパワー・バランスの変化、テロ・サイバー・難民・気候変動などの非伝統的脅威の増大、科学技術やグローバル化・情報化の画期的進展によって複雑な様相を呈し、国際秩序が変動しつつある。現代日本外交を論じるに当たっては、こうした国際社会の構造変化を踏まえ、外交の原...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-304-27
GLP-LP6309S1
現代外交実践講座
小原 雅博
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
国際金融・開発研究:経済学系(家計とコミュニティの開発経済学)
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、開発経済学の主要論文や関連報告書を講義形式でレビューする。また、社会学や心理学といった周辺領域の研究も一部紹介する。これにより、途上国の貧困層が直面する諸問題およびそれらに対する学術的議論を体系的に理解することを目的とする。 また本講義では、履修者が各自関心のあるテーマの論文を数本レ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5171019
GPP-DP6E70L1
国際金融・開発研究:経済学系(家計とコミュニティの開発経済学)
庄司 匡宏
A2
月曜4限、水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
コミュニティ形成論II
詳細を見る
MIMA Search
夏学期「公共政策論実験実習Ⅱ」の続きです。各自の発表と(場合によっては)文献講読などを組み合わせて進めます。修士論文に向けた発表(M1含む)はなるべく優先的に割り振ります。 English speaking students are also welcome.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M230-0700A
GAS-SI6B09L1
コミュニティ形成論II
瀬地山 角
A1
A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全10165件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン