課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Evolution of Global Economic Policies
詳細を見る MIMA Search
Students study through this course i) how economic policies have evolved since the demise of the Bretton Woods system in the 1970s, ii) what were impacts of Asian financial crisis in the late 1990s and the global financial crisis in 2008/09, iii) how Asian countries have achieved high growth and poverty reduction, and iv) what are new and emerging challenges for Asia and the World. Lecture is both theoretical and empirical, and based on the lecturer’s experiences. He is Chairman, Center for International Economy & Strategy. He was President of Asian Development Bank (ADB) (2013-2020), Vice-minister of Finance for International Affairs dealing with G7, G20, and IMF issues (2011-2013). He was engaged in many policy issues regarding tax, budget, and financial sector policy since he joined the Ministry of Finance in 1978. He was also an advisor in IMF’s Policy Development and Review Department (1994-97) and Minister at the Embassy of Japan in Washington DC (2005-2007).
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5123172
GPP-MP6E20L3
Evolution of Global Economic Policies
中尾 武彦
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
国際金融・開発研究:経済学系(Evolution of Global Economic Policies)
詳細を見る MIMA Search
Students study through this course i) how economic policies have evolved since the demise of the Bretton Woods system in the 1970s, ii) what were impacts of Asian financial crisis in the late 1990s and the global financial crisis in 2008/09, iii) how Asian countries have achieved high growth and poverty reduction, and iv) what are new and emerging challenges for Asia and the World. Lecture is both theoretical and empirical, and based on the lecturer’s experiences. He is Chairman, Center for International Economy & Strategy. He was President of Asian Development Bank (ADB) (2013-2020), Vice-minister of Finance for International Affairs dealing with G7, G20, and IMF issues (2011-2013). He was engaged in many policy issues regarding tax, budget, and financial sector policy since he joined the Ministry of Finance in 1978. He was also an advisor in IMF’s Policy Development and Review Department (1994-97) and Minister at the Embassy of Japan in Washington DC (2005-2007).
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5171026
GPP-DP6E70L3
国際金融・開発研究:経済学系(Evolution of Global Economic Policies)
中尾 武彦
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
植物発生学I
詳細を見る MIMA Search
植物の形態形成の基礎を扱う。その中でも特に胚発生から栄養成長期における発生・分化を題材として,そこに関わる基本的な分子機構から植物の形態の多様性/エボデボまで概説する. Basic course of Plant Morphogenesis, with a special emphasis on development/differentiation during embryogenesis to vegetative phase of angiosperms. In addition, evo-devo studies of plants will be also introduced.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0540045
FSC-BS3O08L1
植物発生学I
塚谷 裕一
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
植物形態学
詳細を見る MIMA Search
維管束植物の基本構造,および各器官の形態と機能の多様性について概説する.また,形態学に必要な観察方法,形態遺伝学の基礎について述べる.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0540016
FSC-BS2K06L1
植物形態学
川北 篤
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
統合物質科学俯瞰講義Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
広く産学官にわたってグローバルに活躍するために必要な「俯瞰力」を養成することを目指す。物質科学の各分野について最先端の知識を修得し、自分の専門分野と周辺分野がどのように関連するか、あるいはし得るか、について深く考察するために、第一線で活躍する講師の方々にその分野の最前線を概観していただく。さらに、それらの講義を通して異分野間のコミュニケーションを円滑に進めるための具体的方法論を学ぶ。 This survey course is designed to enable students to develop the broad perspective that is required of global leaders working in and across industry, academia, and government. Students will gain knowledge and insight on advancements in each field of materials science research, given by leading researchers working on the frontline in those fields. This will allow students to consider how peripheral fields are related to their own area of expertise, and to consider the potential for forging bridges between related fields in the future. In addition, students will learn specific methodologies designed to facilitate smooth communication among different disciplines.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-203
GEN-CO6z40L1
統合物質科学俯瞰講義Ⅰ
各教員
S1 S2
木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
生命情報表現論
詳細を見る MIMA Search
ゲノム研究の進展により生命科学は仮説駆動型からデータ駆動型の科学に変貌しつつある。このような科学を推進するには、多種多様で複雑なデータや知識を計算機でうまく扱えるようにすることが不可欠である。本講義では、その基礎となる理論や技術について解説する。 With the advancement of genome research, life science is transforming from a hypothesis-driven to a data-driven science. To promote such science, it is essential for computers to be able to successfully handle a wide variety of complex data and knowledge. In this lecture, the underlying theories and techniques will be explained.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0560562
FSC-BI3B42L1
生命情報表現論
角田 達彦
A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
地球生命進化学
詳細を見る MIMA Search
古生物学の理論や研究法の基礎を学習し、生命進化のパターンやメカニズムを理解する。特に古生物学の生物学的側面を中心に据えて、様々な階層のテーマについて、最近の成果を交えて解説する。単なる知識の修得ではなく、進化的な概念、理論の修得に力点を置く。 This course will provide a comprehensive introduction to theories and methods in paleontology. Students will be introduced to patterns and mechanisms of biological evolution. Topics covered will include a wide range of the biologial aspect of paleontology, with latest findings. The focus will extend beyond mere knowledge, and be put on concepts and theories in evolutionary biology.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0528021
FSC-EE3009L1
地球生命進化学
平沢 達矢
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
地球生命進化学
詳細を見る MIMA Search
古生物学の理論や研究法の基礎を学習し、生命進化のパターンやメカニズムを理解する。特に古生物学の生物学的側面を中心に据えて、様々な階層のテーマについて、最近の成果を交えて解説する。単なる知識の修得ではなく、進化的な概念、理論の修得に力点を置く。 This course will provide a comprehensive introduction to theories and methods in paleontology. Students will be introduced to patterns and mechanisms of biological evolution. Topics covered will include a wide range of the biologial aspect of paleontology, with latest findings. The focus will extend beyond mere knowledge, and be put on concepts and theories in evolutionary biology.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-1064
GSC-EP6510L2
地球生命進化学
平沢 達矢
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
生命圏進化学
詳細を見る MIMA Search
地球化学,分子生物学などを含む生命地球科学の理論と方法について習得する.また,その応用として,太古代,原生代,原生代/顕生代境界(pC/C)および顕生代の現象に関する理解を深める. To gain knowledge of theories and methodologies of biogeosciences, including and with special emphasis on geochemical and molecular biological aspects.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-1044
GSC-EP6509L2
生命圏進化学
遠藤 一佳
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
生物科学専門実習I
詳細を見る MIMA Search
①動物生理化学実習(担当教員:久保健雄,深澤太郎,河野大輝)      本実習の目標は動物行動をある基準に基づいて観察し,解析対象とする生体分子(タンパク質とRNA)の性質を理解し,その正しい取り扱い法を学ぶことである.具体的には,セイヨウミツバチを対象に,働き蜂の齢差分業(育児から採餌)に伴う,外分泌腺(下咽頭線)の機能転換を分子レベルで解析する.そのために育児蜂と採餌蜂から下咽頭線を摘出し,分業に伴う主要ローヤルゼリータンパク質(MRJP)と,そのmRNAの発現解析を行う. Animal Physiological Chemistry Course (Instructors: Takeo Kubo, Taro Fukazawa, Hiroki Kohno) The aim of this training course is to observe animal behavior based on certain criteria, understand the properties of target molecules (proteins and RNA), and learn the correct methods to analyze them. Specifically, we will analyze the functional change of exocrine glands (hypopharyngeal glands) at the molecular level, which occurs in the European honey bee workers associated with the age-dependent division of labor (from nursing to foraging). For this, we will disect the glands from nurse bees and foragers and perform expression analysis of major royal jelly proteins (MRJPs) and their mRNAs associated with the division of labors. ②植物生理学実習(担当教員:杉山宗隆,伊藤恭子,米倉崇晃,岩本訓知) 植物の発生・成長の制御やその解析方法について学ぶ.そのために,シロイヌナズナの各種突然変異体を用いて,組織分化や脱分化・器官再生を中心に,発生・成長のいくつかの側面と植物ホルモンの作用,細胞内構造の変化,遺伝子の機能および発現などとの関係を調べる.脱分化・器官再生に関しては,トレニアの器官再生系を用いた実験も行う.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0540027
FSC-BS3B02P1
生物科学専門実習I
各教員
A1 A2
月曜3限、月曜4限 他
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全12304件