学部後期課程
横断型教育プログラム
数理・データサイエンス教育プログラム (3)
サイバーセキュリティ教育プログラム (28)
半導体教育プログラム (5)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム (1)
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
横断型教育プログラム
数理・データサイエンス教育プログラム (3)
サイバーセキュリティ教育プログラム (28)
半導体教育プログラム (5)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム (1)
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 学部後期課程
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
情報メディア論I
詳細を見る MIMA Search
本講義ではインターネットの仕組みや関連する技術を扱う。主にインターネットの基盤的なプロトコル群であるTCP/IPについて解説する。 様々なネットワークが相互に接続して構成されるインターネットにおいてどのように通信が行われているのか、普段使用しているハブやルータはどのように動作しているのか、Webブラウザによるサイトの表示(HTTP)や電子メールの送受信(SMTP・POP・IMAP)はどのように行われているのか、技術的な知識を学ぶことでインターネットをただ使うだけでなく、その動作を理解することを目的とする。受講にあたり、電子工学や情報科学の基礎知識を持っている必要はない。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04255501
FLE-XX4310L1
情報メディア論I
西川 賀樹
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報メディア論II
詳細を見る MIMA Search
インターネットが普及し、様々なものをネットワークに接続するようになってきている中で、企業や一般家庭における情報セキュリティの重要性はますます高まっている。本講義では主にマルウェアや不正アクセス、情報漏洩といったインターネットにおけるセキュリティ問題を取り上げ、事例の紹介や対策方法について解説する。また、インターネット利用において詐欺、権利侵害、個人情報等の問題では法律の知識も必要となることから、法的事柄についても解説する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04255502
FLE-XX4310L1
情報メディア論II
西川 賀樹
A1 A2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算機システム
詳細を見る MIMA Search
コンピュータの基礎的なハードウエア、ソフトウエアの構造と動作について講義する Discuss basic structures and behaviors of computer hardware and software. This lecture will be done in Japanese.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510003
FSC-IS2003L1
計算機システム
吉本 芳英
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
オペレーティングシステム
詳細を見る MIMA Search
オペレーティングシステムの基本概念を学び、その構造や設計を理解できるようにする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510012
FSC-IS3012L1
オペレーティングシステム
品川 高廣
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算機構成論
詳細を見る MIMA Search
情報科学はコンピュータの上に成り立っており、高度な情報システムの実現には、コンピュータそのものの構成と動作原理を理解することが重要である。本講義では、マイクロプロセッサ(CPU)やメモリ等のハードウェア・回路の動作原理と、それらの機能をソフトウェア階層に提供するための命令セットアーキテクチャ等の抽象化技術を中心に、計算機アーキテクチャ(コンピュータアーキテクチャ)に関する知識と技術の習得を目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510019
FSC-IS3019L1
計算機構成論
高前田 伸也
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
コンピュータネットワーク論
詳細を見る MIMA Search
コンピュータネットワークの基礎について、特に現在のインターネット環境で用いられている TCP/IP の技術とその基盤となっているアルゴリズムを中心に解説する。インターネットを構築している技術を、OSI 参照モデルに基づくLayer-1 から Layer-7 までの階層モデルにもとづいて解説を行い、普段何気なく利用している Ethernetの仕組みやIP経路制御のアルゴリズム、TCPの輻輳制御アルゴリズム、近年のアプリケーションの仕組みを理解する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510093
FSC-IS3093L1
コンピュータネットワーク論
品川 高廣
A1
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報セキュリティ
詳細を見る MIMA Search
情報セキュリティに関連する下記のトピックスについて解説する。 (1) 情報セキュリティの概念と定義 (2) サイバー攻撃の動向と対策(利用者視点) (3) サイバー攻撃の動向と対策(事業者視点) (4) 暗号技術 (5) 安全性の数理 (6) 認証技術 (7) セキュリティ技術の最新動向
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510094
FSC-IS3094L1
情報セキュリティ
高橋 健太
A2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報社会及び情報倫理
詳細を見る MIMA Search
情報科学技術が作り出した情報社会の現状とそのあり得るべき姿、情報科学技術の発展の方向性などについて、様々な観点から学び考える。具体的には、以下のようなテーマを扱う。 情報倫理 技術者倫理・技術倫理 人工知能倫理・シンギュラリティ メディアリテラシー ソーシャルメディア 個人情報保護・パーソナルデータ 特許 著作権 行動科学 情報教育 ------ We learn and think about the current state of the information society created by information science and technology, its possible forms, and the direction of development of information science and technology from various perspectives. Specifically, the following themes will be covered. Information Ethics Ethics of engineers and technology Artificial intelligence ethics and singularity Media literacy Social Media Privacy and Personal Data Patents Copyright Behavioral Science Information Education
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510110
FSC-IS4110L1
情報社会及び情報倫理
佐藤 一誠
A1 A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
農業IoT概論
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060320635
FAG-CE3G28L1
農業IoT概論
佐藤 赳
A1
月曜2限、木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報工学I
詳細を見る MIMA Search
論理回路及びコンピュータアーキテクチャ、オペレーティングシステムの基礎を学び、ノイマン型コンピュータが動作する仕組みをハードウェア、ソフトウェアの両面から理解を深める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08D1208
FAS-DA2D10L1
情報工学I
越塚 登
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3

1-10 / 全28件