大学院
HOME 大学院 学際情報学概論I
過去(2018年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

学際情報学概論I

学際情報学概論Ⅰ
学際情報学概論Ⅰは、新入生を対象に、学際情報学府の全体像を講義形式で俯瞰する。5つのコース(社会情報学、文化・人間情報学、先端表現情報学、総合分析情報学、生物統計情報学)によるオムニバス形式の授業を通して、学際的な情報学研究の幅の広さと奥の深さを学ぶことを目的とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4951040
GII-RS6110L1
学際情報学概論I
丹羽 美之
S1
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
学際情報学府
授業計画
4/10 社会情報学(橋元) 4/17 社会情報学(山口) 4/24 文化・人間情報学(前田) 5/01 総合分析情報学(越塚、暦本、中尾、金子) 5/08 先端表現情報学(相澤) 5/15 先端表現情報学(小川) 5/22 生物統計情報学(松山)
授業の方法
毎回1人の教員が登壇し、自身の研究テーマや方法論について解説しつつ、各コースの特徴や魅力を紹介する。場合によっては複数教員によるパネル形式で実施することもある。
成績評価方法
コメントシートの提出を元に評価を行う。 授業に出席した学生は、次回授業の終了時間までに、 講義室で助教の先生に提出するか、学務係に 提出すること。 E-learningで受講した学生は、授業がUPされた日から 1週間以内にメールで学務係(gakumu@iii.u-tokyo.ac.jp)に送付すること。 メールの題目は、概論Ⅰ(学生番号:氏名)として下さい。
教科書
なし
参考書
なし(必要に応じて授業時に指示する)
履修上の注意
自分の所属コース以外にも積極的に関心を持ち、授業に臨むことが求められる。