2025年度版
JP
EN
大学院
授業カタログとは
JP
EN
HOME
大学院
ファイバフォトニクス
戻る
過去(
2018年度
)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
ファイバフォトニクス
国内の基幹通信網や世界規模の海底通信システムには光ファイバ通信技術が広く用いられています。また、各家庭にまで光ファイバを引き込むFiber-To-The-Homeも普及していることも周知のとおりです。本講義は、このように発展を続ける光ファイバ通信システムの伝送路である光ファイバについて、その伝送特性について深く学ぶことを目的とします。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3747-112
GEN-EE6c26L1
ファイバフォトニクス
山下 真司
S1
S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
工学系研究科
授業計画
1.光波の基礎 光ファイバ:イントロダクション/マックスウェルの方程式/光の伝搬 2.光波の干渉とコヒーレンス 波動の基礎/白色干渉/定在波/ビート/干渉計/多波干渉/共振器/光学薄膜/コヒーレンス 3.光波の偏波状態 楕円偏光/ジョーンズベクトルと直線偏光・円偏光/ストークスパラメータ/ポアンカレ球/ 複屈折/偏光素子/ジョーンズ行列による偏光素子の表示/ファラデー回転子とアイソレータ 4.方形光導波路 スラブ光導波路/TE・TMモード/三次元光導波路 5.均一コア光ファイバ 均一コア光ファイバ中の伝搬モード/弱導波近似・LPモード/シングルモード光ファイバとマルチモード光ファイバ/光ファイバの分散 /光ファイバの損失 6.不均一コア・特殊光ファイバ グレーデッドインデックスによるモード分散低減/分散シフト・フラット・補償光ファイバ/偏波維持光ファイバ/フォトニック結晶光ファイバ/マルチコア・マルチモード光ファイバ 7.光導波路・光ファイバにおけるモード結合 モード結合理論/同方向結合/逆方向結合/光ファイバカップラ/光ファイバグレーティング 8.光ファイバ中の光の伝搬と非線形現象 光ファイバの非線形性/非線形シュレディンガー方程式/自己位相変調/ソリトン/相互位相変調/四光波混合/ラマン散乱/ブリルアン散乱 9.光ファイバ増幅と光ファイバレーザ 希土類ドープ光ファイバによる光増幅/光増幅における雑音/光ファイバレーザ 10.光導波路・光ファイバの数値解析法 微分方程式の数値解法/等価屈折率法/階段近似法/有限要素法/ビーム伝搬法
成績評価方法
レポート課題を3回出します。すべてのレポートの提出が単位取得条件です。
教科書
岡本, 光導波路の基礎, コロナ社, 1992. ヤリーブ, 光エレクトロニクス基礎編, 原書第6版, 丸善, 2010. G. Agrawal, Nonlinear Fiber Optics, Academic Press, 2012.
履修上の注意
視野を広げる
その他
前提となる知識と項目:1 電磁気学 2 量子力学の基礎 3 光電子デバイスの基礎 4 情報通信システムの基礎 応用先_分野と項目:1 情報通信システム 2 光情報処理 3 光センシング
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン