学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
実践的シミュレーションソフトウェア開発演習
計算科学の進展はますます重要となっている。計算機システムの能力向上は日進月歩であるが、計算科学(シミュレーション)ソフトウェアの開発教育は極めて少ない。高速なソフトウェアの構築には計算機工学に基づくHPC教育が、ソフトウェアの開発には複数人によるチーム開発の訓練が必須である。保守管理が容易で移植性・拡張性の高いプログラミングと、性能を出すためのプログラミングを両立させる技術が重要である。本演習では、ソフトウェア工学・計算機工学の講義ならびにチーム制による本格的なシミュレーションソフトウェアの設計・プログラミング実習を行う。
Development of computational science becomes increasingly important. The development of ability of computer systems is in rapid progress, but the development education of computational scientific (simulation) software is very rare. HPC education based on computer engineering is indispensable to building of high-speed software and practice of team development by more than one person is indispensable. It is important to manage both programming with easy maintenance, high portability and extendability, and HPC programming. This lecture consists of lectures of software and computer engineerings and training of actual design and programming of simulation software by a team system.
MIMA Search