4月19日 戸矢理衣奈(東京大学特任講師)「オリエンテーション」
4月26日 山口英一(住友商事株式会社 人材・総務・法務グループ ニューヨーク州弁護士)
「グローバル社会と契約書のデザイン~渉外契約あるある~」
5月10日 山本 修 (ユニゾン・キャピタル株式会社 パートナー)
「バブルとは何か?:思想としての現代ファイナンス理論」
5月17日 橋詰友二 (株式会社H&H葛飾 代表取締役 看護師 医療経営学修士)
「精神科医療・看護の現状とあるべき姿を考える」
5月24日 松本勝男 (国際協力機構 南アジア部審議役兼次長)
「日本の開発援助の実態と課題」
6月7日 清水陽子 (現代芸術家・生物化学研究者・Lab+1e代表)
「科学と芸術の融合 - 新しい切り口で社会を変革する」
6月14日 茨木誠一 (三菱重工業(株) 総合研究所 流体研究部 次長)
「自動車の低炭素化に貢献するターボチャージャ、世界に挑む技術開発」
6月21日 藤﨑雄二郎 (財務省主計局主計企画官)
「日本の財政の現状について」
6月28日 原田志保 (元スタンフォード大学アジア太平洋研究所 事務局長)
「職業分野としてのNPO--米国における教育と仕事の実例」
7月5日 TBA.
7月12日 増島雅和 (森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士)
「専門をレバレッジするとは―シリコンバレーに見る制度ハックとイノベーション—」