2025年度版
JP
EN
学部後期課程
授業カタログとは
JP
EN
HOME
学部後期課程
エネルギー・環境経済システム
戻る
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
エネルギー・環境経済システム
エネルギーシステムを構成する技術を包括的かつコンパクトに解説する。さらにエネルギーの環境問題、そして経済学的視点を交えたシステム評価手法についても言及し、工学者・技術者にとって必要とされるバランスの取れた知識や考え方を紹介したい。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-SI4w56L1
FEN-SI4w56L1
エネルギー・環境経済システム
藤井 康正
S1
火曜2限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
工学部
授業計画
1.エネルギーシステム・各種統計の解説 (4/8)藤井 2.エネルギー資源(化石燃料)の解説 (4/14)小宮山 3.エネルギー資源(原子力)の解説 (4/15)藤井 4.エネルギー資源(各種再生可能エネルギー1)の解説(4/18)小宮山 5.エネルギー資源(各種再生可能エネルギー2)の解説(4/22)藤井 6.新しいエネルギー利用技術(熱利用機器など)の解説(4/25)藤井 7.新しいエネルギー利用技術(電力関連技術)の解説(4/30)藤井 8.環境エネルギーシステムの経済性評価1(5/2)小宮山 9.環境エネルギーシステムの経済性評価2(5/9)小宮山 10.環境問題対策技術(二酸化炭素回収貯留など全般)の解説 (5/13)藤井 11.電力系統・最適電源構成の解説 (5/16)小宮山 12.エネルギー経済モデル・エネルギー需給の長期展望 (5/20)小宮山 13. 予備日(5/23)小宮山
授業の方法
毎回の授業内容に沿って参考書・参考資料等を用い事前に学習すること。 また、授業後は、配布資料等をもとに復習すること。
成績評価方法
レポートと出席
教科書
講義プリントを配布, 藤井康正, エネルギー環境経済システム, コロナ社
参考書
特になし
履修上の注意
視野を広げる
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン