学部後期課程
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

設計学

 工学の最終的な目標は科学技術を活用して社会に価値をもたらすことであり、それを実現する行為が「設計」である。この設計を理論的に取り扱うことによって、人間の創造力に対する理解を深めると同時に、設計を論理的、システマティックに実施するための実践的な方法論を学習する。
 たとえ設計者とならなくても技術者、経営者、管理者などとしても必要になるであろう、企画、設計、プランニングなどのシンセシスに対する理解を深める。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-PE3804L1
FEN-PE3804L1
設計学
梅田 靖
S1
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
(1)設計の基礎(設計とは?、対象表現、設計プロセス、設計を進める思考の基本) (2)設計の進め方の基本:体系的設計方法論(概念設計) (3)一般設計学 (4)設計各段階を支援する種々の設計手法(アイディア発想法、シナリオベーストデザイン、Design Thinking)
成績評価方法
出席、レポート、および、期末試験
教科書
吉川弘之, 冨山哲男: 設計学―ものづくりの理論, 放送大学教育振興会, 2000.
履修上の注意
実践力をつける
その他
応用先_分野と項目:ものやサービスの設計による価値づくり全般 事後履修:サステナブル・マニュファクチャリング,ライフサイクル工学,生産システム管理