学部後期課程
HOME 学部後期課程 応用ナノデバイス材料学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

応用ナノデバイス材料学

電界効果型トランジスタ(MOSFET)は,そのサイズを小さくすることで性能向上と集積密度
の向上をはかってきた。しかし,近年は,歪みエンジニアリングとよばれる半導体に歪みを導入
することで移動度を上昇させる技術,高誘電率ゲート絶縁膜を導入することによるゲート容量の
増大など,材料に様々な工夫をこらすことが性能の向上のために不可欠となっている。本講義で
は,トランジスタ性能の向上のための材料学的な工夫と新規な材料の導入によるトランジスタ応
用分野の広がりについて理解することを目的とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MA4e29L3
FEN-MA4e29L3
応用ナノデバイス材料学
内田 建
S1
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
第1回:イントロダクション:MOSトランジ スタの基礎 第2回:MOSキャパシタ(1) 容量-電圧特性 第3回:MOSキャパシタ(2) 量子力学的効果と 界面準位 第4回:MOSトランジスタ特性(1) チャージシ ートモデル 第5回:MOSトランジスタ特性(2) サブスレッ ショルド領域 第6回:スケーリング則
授業の方法
本科目を令和7年度に履修した者が大学院工学系研究科へ進学する場合,マテリアル工学専攻の大学院講義「固体電子デバイス特論」を履修できない。
成績評価方法
レポート
教科書
Y. Taur & T. H. Ning, “Fundamentals of Modern VLSI Devices”, 3 rd Ed. , Cambridge University Press, 2021.
履修上の注意
指示しない
その他
事前履修:デバイス材料工学,半導体物性学,材料統計力学,材料量子力学