学部後期課程
HOME 学部後期課程 応用マテリアル工学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

応用マテリアル工学

近年のマテリアル技術は日進月歩の発展を遂げつつある。この講義では、マテリアルの工業技術的側面を基礎的に理解することを目的に、企業や国の他の機関等から、多分野における第一級の方々を講師としてお迎えしている。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MA3e20L1
FEN-MA3e20L1
応用マテリアル工学
学科長
A1 A2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
講義項目:(2024年度の例) ・住友電気工業(株):光通信用デバイスの開発 ・日本ガイシ(株):カーボンニュートラルとセラミックス ・花王(株):日用品メーカーの研究や業界がSDGs に向けて取り組んでいること ・ローム(株):SiC パワーデバイスの開発 ・(株)コーセー:化粧品の機能向上に貢献する高分子材料 ・(株)UACJ:持続可能な社会発展に貢献するアルミニウム材料 ・物質・材料研究機構:金属三次元積層造形プロセス ・東ソー(株):ナノ構造制御に基づくセラミックスの研究開発 ー歯科用ジルコニアの開発事例を通してー ・住友電気工業(株):窒化ガリウムデバイスの開発と次世代超高速無線通信 ・三菱製鋼(株):モノづくりを支え活躍する特殊鋼 ・AGC(株):産学連携で拡げるフッ素材料の可能性 ・日本製鉄(株):日本製鉄の成長戦略とカーボンニュートラルへの取り組み
授業の方法
LMSシステム上で出席・レポート管理を行う
成績評価方法
出席およびレポート
教科書
適宜資料配布
履修上の注意
指示しない
その他
事後履修:マテリアル工学科講義全般 事前履修:マテリアル工学科講義全般 平行履修:マテリアル工学科講義全般