学部後期課程
HOME 学部後期課程 脳科学入門
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

脳科学入門

脳科学は、神経生理学、分子生物学、ゲノム科学などによる実験的アプローチ、ニューラルネットワーク理論や計算論的アプローチ、言語や意識といった脳の高次機能やその病態に関する研究、さらには心理物理学や人工知能(AI)など多岐にわたる。本講義では、脳科学に多様なアプローチで研究展開する6名の研究者から、脳科学を学ぶための基礎知識やご自身の研究をわかりやすく紹介いただくことで、理工系の学生が脳科学に触れ、基礎的な知識を身に着けること、さらにはその活用への切り口を学ぶことを目的とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO4f10L1
FEN-CO4f10L1
脳科学入門
郡 宏
A1 A2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
小林徹也  生体情報処理とその数理 郡宏   神経細胞の数理モデル 藤原寛太郎 脳と情報表現 森田賢治  価値学習・価値に基づく意思決定の脳機構 河野崇   ニューロモルフィックハードウェア 高橋宏知  生命知能と人工知能
成績評価方法
レポート課題を課す
教科書
各講義で提示する
参考書
「理工学系からの脳科学入門」合原一幸、神崎亮平(編)東京大学出版会
履修上の注意
視野を広げる