学部後期課程
HOME 学部後期課程 生態学・生態工学
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

生態学・生態工学

環境問題は、工学を学ぶすべての学生にとって重要な課題である。自然を対象場として工学技術を適用する場合、生態学は重要な学問分野となる。本講義では、生態学の基礎を学ぶとともに、生態学と工学技術との関わりについて、都市計画、社会基盤学、都市環境工学の各分野より紹介していく。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO4510L1
FEN-CO4510L1
生態学・生態工学
小熊 久美子
S1 S2
水曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
生態学の基礎概念 個体群動態と生物間相互作用 生物群集の形成メカニズム 生態系におけるエネルギー流と物質循環 生態系が連結した景観の構造と機能 地球環境の変化と生物の応答、生物多様性 生態系サービス、保全生態学 生態系におけるエネルギーフローと人間活動 都市由来の有害化学物質の生態系への影響 都市の自然-何をリファレンスに自然を考えるのか- 人間を取り巻く微生物生態系、病原微生物と環境浄化微生物
授業の方法
講義の内容に関する質問は各講師まで。
成績評価方法
成績評価および単位認定はレポート、講義内に実施する小テスト、出席状況を総合的に判断する。詳細はITC-LMSで周知する。
教科書
参考書を各担当教員から講義中に紹介する。
履修上の注意
基礎を固める(工学部共通)