学部後期課程
HOME 学部後期課程 情報計算科学の基礎
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

情報計算科学の基礎

本講義では,情報計算科学の基礎となる数値線形代数の理論と実装を合わせた講義および演習を行う.具体には,数値線形代数の基礎を最近の数理・情報・計算科学・計算機科学の知見を反映しつつ,社会基盤の事象・計算で活用されるアルゴリズムについて,講義及び演習を行う.講義の中で説明した基本アルゴリズムを一から実装する形で演習を行い,受講者の解析技術として定着することを目指す.また,実装したアルゴリズムがどのように社会基盤分野で扱われているかも適宜紹介する.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CE2105L1
FEN-CE2105L1
情報計算科学の基礎
市村 強
A2
月曜4限、木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
・数値微分,数値積分,補間,方程式求解,固有値,差分法,有限要素法などの数値線形代数の理論に関する座学とこれらの実装のための演習. ・講義の半数程度は演習の予定(用いる言語はPython).「Pythonプログラミング入門 (FEN-CE2d05L1)」レベルのPythonプログラミングの知識を前提とします.
授業の方法
授業時間:105分
成績評価方法
テスト/レポート(詳細は初回講義時に提示予定)
履修上の注意
指示しない