学部後期課程
HOME 学部後期課程 建築情報学概論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

建築情報学概論

現代社会におけるデジタル情報技術の発達と浸透が大きな影響をもたらす人工的な環境の創造・構築・体験・共有の仕組みを「情報メディアとしての建築」と捉えて、その基盤となる概念、中核的な技術、現実的な応用事例、発展の歴史などを俯瞰的に学ぶ
/To comprehensively study the underlying concepts, core technologies, realistic applications, and history of development of "architecture as an information medium," a system for creating, constructing, experiencing, and sharing artificial environments that is greatly influenced by the development and penetration of digital information technology in modern society.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-AR3v05L1
FEN-AR3v05L1
建築情報学概論
池田 靖史
A1 A2
月曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
YES
他学部履修
開講所属
工学部
授業計画
第1回 情報メディアとしての建築と都市 空間の情報メディア性、情報論とシステム論、建築・都市の社会的システム性、認知システムの中の建築・都市、空間構造と建築要素のシステム性、 第2回 コンピュータグラフィクスの発展に見る空間の概念化と次元の変換 絵画遠近法の歴史に見る空間表現法の進化、透視図の原理とその限界、 コンピュータグラフィクスによる視覚シミュレーション、人間の立体視能力、 第3回  空間認識の身体的要因と空間情報の動的な要因 行動によって形成される空間認知、生態的視覚論、身体的基準と空間の秩序化、 身体という空間の基準、人工的な環境の再現性、空間の流動性と経路性、 第4回 空間と形態の数理モデル化の歴史と建築 幾何学の発展と人類の文明、測量術・航海術・天文学と世界観、形態の数学的性質と操作手法、空間のダイアグラム化とパラメーター化、 第5回 自然形態の模倣から自然現象の理解へ 生物的柔軟性と形態、物理的ダイナミズムと曲面、植物のフラクタル性、自然界の形態に潜む数理性と多様性、複雑系による自然現象の理解、拡散反応方程式による適応的パターン 第6回 デザインを科学する理論と計算機の発展 デザイン/アート/エンジニアリングの境界、デザインの科学的手法、数理計画法の概念と探索的な計算手法、ヒューリスティクスの概念、組合せ爆発と最適化問題 第7回 コンピューターによるデザインの自動化 パラメトリック・デザイン、バリエーションの生成と視覚化、フォームファインディング 、モルフォジェネシス、自己組織的適応性 第8回 人間とコンピューターの相互作用で起きる現実空間の拡張 人工知能のデザインへの応用、デザイン行為における計算機と人間の相互補完関係、デジタルな創造力 第9回 空間と情報の再融合 センシング技術による空間ユビキタス化、VR AR MRと建築的体験、ビッグデータによる適応的デザイン、都市のデジタルツイン化、仮想空間と現実空間の連携、メタヴァース 第10回 協調的なプロセスのための建築コミュニケーション技術 協調作業メディアとしてのBIM、デジタルライブラリーによる建築情報の共有化、デザイン・コミュニケーションの変化、コモン・グラウンド・インフォメーション 第11回 デジタル・ファブリケーション技術による大量生産原理からの脱却 建築工法における構成要素のモジュール化の歴史、マスカスタマイゼーション、 ロジスティクスと建築、建築部材の循環システム、鉄の時代と木の時代、 第12回  デジタル・コンストラクションが目指す人間とロボットの共進化 生産技術から導くデザイン、デジタルな建築素材開発、ロボット建設の利点と課題 第13回 「かたち」から「しくみ」のデザインへ 建築情報学の歴史 サスティナブルな建築と都市を実現するサイバーフィジカル・システム、 スマートシティー / 1 Architecture and the City as Information Media Information media nature of space, information theory and system theory, social system nature of architecture and city, architecture and city in cognitive system, spatial structure and system nature of architectural elements 2 Conceptualization of space and transformation of dimensions in the development of computer graphics Evolution of spatial representation methods in the history of pictorial perspective, Principles of perspective and its limitations, Visual simulation by computer graphics, Human stereoscopic ability 3 Physical factors of spatial cognition and dynamic factors of spatial information Spatial cognition shaped by behavior, ecological visual theory, physical criteria and spatial ordering, spatial criteria of the body, reproducibility of artificial environments, fluidity and pathways of space Part 4: History and architecture of mathematical modeling of space and form The development of geometry and human civilization; surveying, navigation, astronomy and worldview; mathematical properties of form and manipulation techniques; diagramming and parameterization of space 5 From imitation of natural forms to understanding of natural phenomena Biological flexibility and form, Physical dynamism and surfaces, Fractal nature of plants, Mathematicality and diversity latent in natural forms, Understanding natural phenomena through complex systems, Adaptive patterns through diffusion reaction equations 6: Theoretical and computational developments in the science of design Boundary between design/art/engineering, Scientific method of design, Concept of mathematical programming and exploratory computational methods, Concept of heuristics, Combinatorial explosion and optimization problems 7: Automatic Generation of Designs Parametric design, variation generation and visualization, form finding, morphogenesis, self-organized adaptability 8 Toward human-computer collaboration in design Application of Artificial Intelligence to Design, Complementary Relationship between Computers and Humans in the Design Process, Digital Creativity 9 Reintegration of space and information Spatial ubiquity through sensing technology, VR AR MR and architectural experience, Adaptive design through big data, Digital twinning of cities, Linkage of virtual space and real space 10 Architectural Communication Technologies for Collaborative Processes BIM as a collaborative working medium, Sharing building information through digital libraries, Changes in design communication, Common ground information 11 Breaking away from the principle of mass production through digital fabrication technology History of modularization of components in building construction methods, mass customization, and Logistics and construction, Circulation system of building components, Steel age and Wood age 12: Co-evolution of humans and robots through digital construction Design from production technology, Development of digital building materials, Advantages and challenges of robotic construction 13. From "form" to "mechanism" (architecture and humans through information) Cyber-physical systems to realize sustainable architecture and cities Smart city, Metaverse
成績評価方法
各回の授業内で出される小課題の評価による/Based on the evaluation of small assignments given in each class.
教科書
建築情報学会(監修)「建築情報学へ」millegraph2020
履修上の注意
視野を広げる