大学院
HOME 大学院 国際安全保障研究:経済学系(災害・リスクと経済)
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

国際安全保障研究:経済学系(災害・リスクと経済)

自然災害は先進国・発展途上国を問わず人々の生活を破壊しうる。今回の大震災は、地震や津波といった自然災害だけでなく、原子力発電所事故による放射能漏れという深刻な「技術的災害」を伴っている。2011年秋にはタイ・アユタヤ周辺で大規模な洪水が発生し、多くの日系企業が被災、膨大な直接被害とサプライチェーンを通じた深刻な間接被害が生じた。翻れば、日本と世界経済は、2008年のリーマン・ショックを契機とする 「世界金融危機」やユーロ圏の財政危機の余波も未だに受けている。さらには、アフリカ の多くの国々がいまだに紛争や熱帯感染症に直面する一方、テロ事件が先進国にも深 刻な影響をもたらしている。こうした世界の様々な大災害は「自然災害」「技術的災害」 「経済危機」「戦争」の4つのカテゴリーに大別される。最後の3つは「人的災害」と呼ぶことができよう。東日本大震災のような地震災害に限らず、巨大リスク全般を扱うオムニバ ス講義として、これら4種類の災害について、リスクを把握した上で事前の備えと災害後の復旧・復興を考える。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5177002
GPP-DP6E80L1
国際安全保障研究:経済学系(災害・リスクと経済)
中田 啓之
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
公共政策学教育部
授業計画
自然災害、災害保険、紛争、経済成長と災害、財政金融危機といった各トピックを担当教員がオムニバス形式で講義を 行う。自然災害に対する防災計画の策定・防災知識の普及や訓練、インフラへの投資といった防災・減災にとどまらず、人的災害も含めたより広い見地から巨大リスクを議論する。特に、市場・非市場メカニズムによる「事前の備え」と、災害後の「復旧復興」の両面 から巨大リスクと政策の在り方を経済学的に論じる。 第1回(担当:中田):概要 第2・3回(担当:木原):紛争 第4・5回(担当:深尾):財政金融危機 第6・7回(担当:中田):災害保険 第8・9回(担当:齋藤):原発事故 第10・11回(担当:庄司):自然災害 第12・13回(担当:中田):社会厚生と災害
授業の方法
自然災害、災害保険、原発事故、紛争、経済成長と災害、財政金融危機といった各トピックを担当教員がオムニバス形式で講義を行う。
成績評価方法
講義の最後に持ち帰り筆記試験を課す。
教科書
澤田康幸編「巨大災害・リスクと経済」日本経済新聞社出版, 2014年
参考書
各講義にて指定
履修上の注意
ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学の基礎知識を前提として講義を行う