学部前期課程
HOME 学部前期課程 国際研修 (日本の伝統文化とその変容・発展を英語で学ぶ体験型学習Experiential learning of Japanese traditional and modern culture and its historical development through cross-cultural
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

国際研修 (日本の伝統文化とその変容・発展を英語で学ぶ体験型学習Experiential learning of Japanese traditional and modern culture and its historical development through cross-cultural

日本の伝統文化とその変容・発展を英語で学ぶ体験型学習 Experiential learning of Japanese traditional and modern culture and its historical development through cross-cultural exchange and communication.
日本の文化は、古来より中国やインド、そして西洋文明の発展に影響を受けながら、独自の対応力・適応力をもって、その伝統的な文化を失わずに復興・保護・継承しつつも、新たな文化を吸収しながら変容し発展してきた。新型コロナ感染症の拡大により、グローバル化による国境を越えた人・物・情報の移動が制限される中、デジタル革命の加速により物理的な移動を伴わない、人・文化・情報の交流の新しいあり方が模索されている。このような状況において、日本文化の歴史的価値を正しく理解し、それを高め、多種多様な文化との比較を行うことを通じて、国内外に向けてしっかりと日本文化に関する自分の考え方を語ることができる人材の育成や、官民一体での新たな戦略が必要とされている。

このコースは英語で行われ、日本研究、日本文化、人類学、歴史学の予備知識がない学生を対象とし、異文化交流・多文化共生経験の比較的少ない学生が、外国人留学生やPEAK生を含む、日本文化に関心のある学生等と共に、日本文化(先住民族文化を含めて)の伝統・変容・発展について学び、感じ、体験し、また考察したことを英語で語りあう経験を通じ異文化交流を深め、正しい情報を発信する能力を高めることができるようになることを目的として実施する。

主な訪問先/Field visit sites:
埼玉:さいたま市大宮盆栽美術館 URL:https://www.bonsai-art-museum.jp/*****
京都:工藝の森。堤淺吉漆店・一般社団法人パースペクティブhttps://www.urushinoippo.com/*****
北海道:国立アイヌ民族博物館(北海道ウポポイ民族共生象徴空間)URL:https://nam.go.jp/*****
東京:東京国立近代美術館 URL:https://www.momat.go.jp/*****
東京:森美術館 URL:https://www.mori.art.museum/*****

Japanese culture has been influenced by the development of China, India, and Western civilization since ancient times, and while having its own responsiveness and adaptability, it has been reconstructed, conserved, and inherited without losing its traditional culture. It has transformed and developed while absorbing various cultures. While the spread of the Covid-19 pandemic continues to restrict the movement of people, goods, and information across national borders, the acceleration of the digital revolution led to the new ways of exchanging culture and information without physical movement. Under the new circumstances, an innovative strategy is required in developing resources (materials and people) that can facilitate understanding of Japanese culture and promoting its historical value while constantly comparing it with a wide variety of other cultures and enhancing its conservation and reconstruction.

This course has no prerequisites; the course will be held in English and is designed for students without prior knowledge of Japanese studies, anthropology, and/or social and history studies (although naturally those with prior knowledge are welcome)!

We expect different groups of students, who are interested in learning Japanese culture in English, will learn together. They include the group with some basic understanding of Japanese culture, yet having relatively little experience of cross-cultural exchange and multicultural coexistence learning, and others with global/international learning experiences but previously had very few exposure to Japanese language and culture, such as foreign students and PEAK students. In this training, students who have relatively fewer cross-cultural exchange and multi-cultural learning experience will learn together with PEAK and exchange students, who are interested in Japanese culture and indigenous culture of Ainu people. The purpose is to deepen their understanding, promote cross-cultural exchange and enhance their ability to share their thoughts and ideas based on correct understanding of the historical facts and analytical and deeper thoughts brought through mutual and active experiential learning process.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
51448
CAS-TC1400Z9
国際研修 (日本の伝統文化とその変容・発展を英語で学ぶ体験型学習Experiential learning of Japanese traditional and modern culture and its historical development through cross-cultural
佐藤 みどり
A1 A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
YES
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
授業日程の詳細は現時点でまだ確定ではなく、新型コロナ感染症関連の状況に応じてその実施方法が部分的に変更される(フィールドでの対面実習から、オンライン・現地からのライブ配信などへ)可能性がある。10/5 12:15-12:55 昼休み実施予定のガイダンスにて詳細を説明する。ガイダンスの詳細予定は、2021年9月末までに詳細をグローバル駒場のサイトに掲載するので、確認すること(https://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/*****)。Course schedule below is still not finalized. Due to covid-19 situation, field travel might not be possible. Please note that details will be shared during Guidance scheduled in October 5th 12:15-12:55. Please check Global Komaba website (https://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/*****) for specifics in September. TENTATIVE SCHEDULES 第1回October 8th(Friday) 研修全体の目的、概要/Course Introduction and information 最終プロジェクト説明 第2回October 15th(Friday) 自文化と異文化理解/Understanding your own and different culture 矢口教授講義「自文化と異文化理解」(1コマ) 事前資料による予習、講義+ディスカッション 第3-a回 October 16th Saturday program in Kyoto実習1(Urushi-Part1) 漆を通じて日本文化伝承の未来を考える(Urushi cultural art experience) 堤淺吉漆店 京都 第3-b回 October 22th(Friday) 実習1(Urushi-Part 2) 漆を通じて日本文化伝承の未来を考える(Urushi cultural art experience) 駒場よりライブ配信講義+漆キットで漆塗り体験 第4回 October 30th (Saturday Programme) October 29のふりかえ 実習2 盆栽の美を学ぶ(Bonsai art) さいたま市大宮盆栽美術館及び「大宮盆栽村 清香園」訪問 第5回November 5 (Friday) 輸出文化・観光資源・外交手段としてのサブカル・ポップカルチャーの未来を考える Active Learning and international exchange with foreign students 学生主体アクティブラーニング 第6回 November 12 (Friday)  実習3 日本文化を現代アートから学ぶ 森美術館訪問(双方向性を重視した現代アートとともに学ぶプログラム、交流を通してアートを楽しむ) 第7回 November 19th (Friday) 実習4 近代美術を英語で語ろう(アートを通して学び、自分自身が感じたことを英語で語る体験) 東京国立近代美術館Let’s talk art program 参加 November 26-27 A1 term exam period No class 第8回 December 3 (Friday) 実習準備(Ainu culture-Part 1) アイヌ民族に関する課題文献を読み、意見・質問事項をまとめる、テーマ別文献レビュー、映画(アイヌモシリ)鑑賞https://jfdb.jp/***** Active learning session 2: Students will be divided into 5 thematic groups to conduct review of literature in preparation for the field trip and expand existing knowledge-base on various aspects of the Ainu and Ainu culture 実習5の準備 December 10 (Friday) 授業なし 予備日 第9-10回 Weekend program December 10-12 (Saturday-Sunday) 実習5 (Ainu culture-Part 2) 北海道の自然とアイヌ文化 Indigenous Ainu Culture ユネスコ無形文化遺産「アイヌの歴史、生活、文化、食べ物」「アイヌ古式舞踊」その他 ウポポイ(民族共生象徴空間)国立アイヌ博物館・体験学習館・工房など 講義+体験+ディスカッション 第11回December 17(Friday) 実習5振り返り(Ainu culture -Part 3) アイヌ研修 Reflection /Active Learning after Ainu visit (Group work and Presentation, assessment ) 第12回 December 24 (Friday) 日本映画で現代日本の思想や美の世界を学ぶ Learning modern Japanese culture through Film カペル・マチュー 准教授講義+ディスカッション 第13回January 7, 2022 (Friday) 実習6 最終成果発表準備(最終プロジェクト:文化・アート体験を伝える)/ Praxis (Final Project Creating manuscripts for creating articles / reports (or image / video content ) to be shared with broader audience from inside&outside U-Tokyo, though Global Komaba Praxis Course website Final Project  東京大学グローバル駒場 国際研修Webサイトから海外学生へ発信する記事・レポート(もしくは画像・動画コンテンツ)作成のための資料収集、議論、原稿作成(105分×1.5回) 第14回 January 18, 2022火曜日の授業は行わずに金曜日の授業を行う日) 実習7 成果発表/Presentation and Discussion 最終プロジェクト発表全体共有とディスカッションFinal Project Presentations and Discussions その他Outside classroom events /seminars : 学生主体のその他の自由な学び(学生ボランティアのリーダーシップにより、授業時間外の自由な文化交流イベントや学びに積極的に参加することを推奨します)/These outside classroom events are encouraged to be organized/hosted by students themselves 1)日本伝統文化の中の「道」の精神を感じる。Learning and experiencing teaism and Do spirit in collaboration with tea ceremony club/Kendo/Judo clubs of U-Tokyo 2)日本の伝統芸能を体験する(落語など)江戸東京博物館 https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/***** 3)英語で日本映画を鑑賞/ Watch Japanese films (with english subtitles) to feel/see/hear Japanese culture and feelings common in Japanese culture & people
授業の方法
講義(英語)、体験型フィールドワーク、最終成果物作成演習とプレゼンテーション、ディスカッション、アクティブラーニング、映画鑑賞 Lecture(English), Active Learning method, Experiential Learning and field travel, Final project preparations, presentation, discussion, Film watching, 訪問先/Field visit sites: 埼玉:さいたま市大宮盆栽美術館 URL:https://www.bonsai-art-museum.jp/***** 京都:堤淺吉漆店・一般社団法人パースペクティブhttps://www.urushinoippo.com/***** 北海道:国立アイヌ民族博物館(北海道ウポポイ民族共生象徴空間)URL:https://nam.go.jp/***** 東京:東京国立近代美術館 URL:https://www.momat.go.jp/***** 東京:森美術館 URL:https://www.mori.art.museum/***** 内部講師リスト(Internal Professors teaching this course) 矢口祐人教授 / Professor, Yujin Yaguchi カペル・マチュー准教授/ Associate Professor Capel Mathieu 外部講師・プログラム担当者リスト/External lecturer/instructors 氏名:石田 留美子氏 / Ms. Rumiko Ishida 所属:さいたま市大宮盆栽美術館 学芸員  氏名:笹木一義氏/ Mr. Kazuyoshi Sasaki 所属:国立アイヌ民族博物館 研究学芸部 研究主査 氏名:谷地田 未緒氏/ Ms. Mio Yachita 所属:国立アイヌ民族博物館 研究学芸部 アソシエイト・フェロー 氏名:矢作 学氏(やはぎ・まなぶ) 氏/ Mr. Manabu Yahagi所属:森美術館 アシスタント・キュレーター  氏名:白木 栄世氏(しらき・えいせ) 氏/ Mr. Eise Shiraki 所属:森美術館 アソシエイト・ラーニング・キュレーター 氏名:堤卓也氏/ Mr. Takuya Tsutsumi 所属:堤淺吉漆店 氏名:細谷 美宇氏 /Ms. Miu Hosoya 所属:東京国立近代美術館 企画課 教育普及室 氏名:大髙 幸氏 /Ms. Miyuki Otaka 所属:東京国立近代美術館 「Let’s Talk Art!」プログラム設計・監修担当
成績評価方法
成績評価方法/Grade Evaluation 指定文献・論文は英語がほとんどです。正し、文献によっては、英語・日本語が併記されているものや、日本語訳があるものもあります。日本についての予備知識は必要ありませんし、日本語能力も、特定の英語能力も期待されていませんが、これらの言語能力及び努力に応じて学びをさらに深めることが可能です。 評価は以下の方法で行います。 授業への積極的な個人及び及びグループへの参加  コース成績の40% 講義、体験型学習やリーディングで紹介された場所、文化的概念の基本的な内容を含む短いクラス内でのクイズまたはショートエッセイ コース成績の20% 最終プロジェクト:文化・アート体験を伝える コース成績の40% No specific Japanese language ability is expected, however, of course, if students have sufficient English and Japanese language abilities, their understanding and ability to use those reading materials as a basis for application to their assignment will be deepened during the course work. The following evaluation method will be applied to this course: Active participation in each week both individually also as a group – 40% of course grade a short in-class quiz which will include basic understanding of the places, cultural issues/materials and concepts introduced in lectures and in readings. --20% of course grade Final project – 40% of course grade 最終プロジェクト:文化・アート体験を伝える /Final project : 最終プロジェクトは、グループワークにより行い、将来東京大学にて学ぶことを検討する学生に向けて、本授業の紹介を兼ねて、授業から得られた日本文化(アイヌ文化を含む)に関する学びや体験を伝え国内・海外に発信するコンテンツを作成する。詳細は授業開始時に通知する。最終プロジェクトは1月18日の最終成果発表にて発表され、フィードバックをもとに作成された修正版を最終的に提出する。 The final class project will involve group-work and development of multimefia contents (appropriate form of visual or multimedia contents of comparable scope and sophistication) which introduces this course to various students worldwide who may be interested in learning the subject at University of Tokyo in the future. Complete guidelines on format will be distributed and discussed in the class. The final project will be presented to the class on January 18 and the final project submission to the coordinator will be before January 21, incorporating feedback from participants of the final presentation.
履修上の注意
授業は英語(日本語の補足説明が必要な場合を除き)で行います。履修希望者が多い場合は、選抜を行います。費用は基本的に自己負担ですが、国際研修履修生向けの学生奨励金の支給が(条件を満たした場合)行われる予定です(詳細は後日確定・受講学生に連絡します)。詳細はガイダンス時にお話しします。 理系の学生、PEAK生、留学生を、文系・語学系学生同様歓迎します。 This course uses English. (For some specific concepts/definitions, there might be Japanese supplementary explanation). If there are many applicants, we will go through a selection process. The cost is basically self-pay, but student allowance (all participants) for the trainees will be provided. Details will be discussed at the time of guidance. PEAK, KOMSTEP, Science students are also welcome as much as Social Science and language focus students.
実務経験と授業科目の関連性
コースコーディネーターは異文化および多文化環境で20年間海外で働き、また生活してきた過程において各国における日本文化理解に関与し、貢献した長年の経験を有します。また、副コーディネーターは、国立博物館に勤めた経験のある学芸員の資格を有する職員です。While the course coordinator has no specific background in Japanese cultural studies, she has worked and lived abroad for 20 years in cross and multi-cultural environment through which she contributed to enhanced understanding of Japan, Japanese society and culture in general. The deputy coordinator is a staff member of U-Tokyo and this course who has previously worked at t