大学院
HOME 大学院 事例研究(首相官邸における意思形成と広報Ⅱ)
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

事例研究(首相官邸における意思形成と広報Ⅱ)

事例研究 内閣総理大臣官邸における政策形成と実施・広報の過程(II)
内閣総理大臣の職責と権威の制度的基盤を概観した上で、安倍内閣での具体的事例をチェックすることで首相官邸が政策の形成と実施でどのような役割を果たしたのか、また、それらを国民にどのように広報したのかを学ぶ。さらに、採用された措置が効果的だったのかを評価する。本コースを通じて、国民との意思疎通(public relations)が政策に及ぼした効果も学ぶ。 政府の事例を素材に、政府の行動、判明した事柄、得た教訓は政府のみならず、ビジネスでも、ビジネス以外の大組織でも応用可能と考える。すべては実践的な観点から採り上げ、構成する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5140793
GPP-MP6Z40S1
事例研究(首相官邸における意思形成と広報Ⅱ)
長谷川 榮一
A1 A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
公共政策学教育部
授業計画
※Aセメスター1週目の9月27日は休講で、初回の授業は10月4日となります。 第一部 現行内閣の機能、構造(最初の3クラス) Part 1: Function and structure of the current Cabinet of Japan (first 3 classes)  1、行政改革の要旨 Key points of the administrative reform of 2001  2、その後の事情変更と行政への影響 Subsequent social and economic changes that had impact on the original design of the reform and their consequences 第二部 安倍政権の思想と基本政策(続く2クラス) Part 2: Basic philosophy of the Abe administration and its policy pillars (the following 2 classes)  1、背景 Background  2、基本政策思想 Basic philosophy behind policies  3、アベノミクス ”Abenomics”  4、評価 Assessment 第三部 関係省庁を統合した政策の立案・執行の統合(続く2クラス) Part 3: Specific cases where the Office of Prime Minister took an initiative in designing and implementing a policy agenda while coordinating relevant ministries and integrating their functions (the following 2 classes)  1、政策立案、予算編成、国会審議の歳時記 An annual calendar of policy formulation   Within a ministry, coordination and integration by the whole government, the annual budget formulation and drafting bills, and deliberation and examination by the Houses of Diet. 2、関係省庁を統合した政策立案・実施の具体例 Examples of how the Office of Prime Minister coordinated relevant ministries for designing and implementing policies 第四部 広報 (続く 3クラス) Part 4: Aspects of public relations pursued at the Office of Prime Minister (the following 3 classes) 1、基本的要素 Basic premise and key elements 2、首相官邸での日々の広報活動と評価 Daily public relations activities at the Office of Prime Minister and the assessment    on their effectiveness 3、メディアの特質 Some characteristics of the media 4、外国との情報戦 Competition for publicizing and countering views with other countries 第五部 国際場裡での評価、イメージ (続く1クラス) Part 5: Ways to defend, keep and raise reputation and impression of Japan in the international society (the following 1 class) 1、政権発足時~2014年 From the start of the Abe administration and 2014 2、 2015年~2016年 戦後70周年訪米、談話、G7伊勢志摩サミット、トランプが米国大統領選を制す Between 2015 and 2016---Visit to the U.S. at the 70 years anniversary of the end of the Second World War, announcement of the statement at the anniversary of the government of Japan, G7 leaders’ Ise-Shima Summit meeting, and the election of Mr. Donald Trump as the US Presidential 3、2017年~18年 Between 2017 and 2018 4、2019年 御代替わり、大阪G20サミット 2019---the enthronement of His Majesty the Emperor and G20 leaders’ Osaka Summit meeting 第六部 国家公務員になるにあたっての必需知識 (続く1クラス) Part 6: Two essential laws for national government officials (the following 1class) 1、情報公開法 Freedom of Information Access Law情報公開法 2、国家公務員としての倫理 Ethics rules as a national government official 国家公務員としての倫理 〇試験(1回) Examination(1 class) ※ この間、学生による課題図書の報告、それを受けた議論を2クラスで実施する。
授業の方法
私から、毎回の授業後、翌週以降の授業用の教材を供給。熟読を期待する。 それを使って、私から解説、講義をし、その後に、参加学生からの質疑に答え、討論をする。これにより、関連の知識を深め、思考の訓練を行う。 私が、数冊の書物を指定し、参加学生の課題図書とする。授業の中で、学生は自らの課題図書の概要を発表し、他の学生達とその内容に関連して、議論を行う。
成績評価方法
議論や質疑への参加を通じたクラスへの貢献度と、期末に実施する試験の結果を総合的に評価して評点する。
教科書
私が用意する教材、課題図書(追って、指定する)
参考書
長谷川榮一「首相官邸の2800日」(新潮新書) アジア・パシフィック・イニシアティヴ「検証・安倍政権」(文春新書) Tobias HARRIS “Iconoclast” Ryozo HIMINO “The Japanese Banking Crisis” Paul SHEARD “Abenomics: Explaining It, Assessing It, and Telling The Untold Story” Gillian Tett “Anthro-Vision”
履修上の注意
クラスでの質疑、議論では自分の考え方(根拠を含め)、洞察などを表明し、授業を深めることに貢献することを積極的に評価する。Zoomによる参加を認めるが、意見交換、討論を深めるために、本郷キャンパスでの授業に参加することを推奨する。