大学院
HOME 大学院 事例研究(コーポレートガバナンス)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

事例研究(コーポレートガバナンス)

事例研究(コーポレートガバナンス) コーポレートガバナンス・スチュワードシップコードの深化~アベノミクスの先に何を求めるか
我が国のコーポレートガバナンス改革により企業の経営環境は大きく変化してきた。近年、コーポレートガバナンスが問題となる事例が数多く見られ、また、日本の制度に伴うバイアスについての研究も進んできている。そして、こうした事例に対応する形で、新たなガバナンスの方式が模索・提案されたりもしてきた。
この授業では、これまでの政策の変遷を踏まえ、現段階での世界の最新の論調を踏まえて事例を見直し、それはどのような原因・メカニズムで発生するのか、そしてそうした問題は今後どのようにすれば改善することができるのか、コーポレートガバナンス制度の評価という視点から検討を行っていく。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5140715
GPP-MP6Z40S1
事例研究(コーポレートガバナンス)
鈴木 寛
A1 A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
公共政策学教育部
授業計画
第1回 10月 7日  イントロダクション                  鈴木・林・中原・萬澤 第2回 10月14日 コーポレートガバナンスの構造               鈴木・林・萬澤 第3回 10月21日 日本におけるコーポレートガバナンスの展開         鈴木・中原・萬澤 第4回 10月28日 コードの深化                        鈴木・中原・萬澤 第5回 11月4日 世界のコーポレートガバナンスの底流              鈴木・林・萬澤 第6回 11月11日 価値創造経営の実践                 ゲストスピーカー(※) 第7回 11月18日 両利きの経営とコーポレートガバナンス        ゲストスピーカー(※) 第8回 11月25日 投資家の役割とエンゲージメント(いわゆる建設的対話)の実態          ゲストスピーカー(※) 第9回 12月2日 アクティビストの評価と同意なき買収の動向(セブンアンドアイ、日産ホンダなど)        ゲストスピーカー(※) 第10回 12月9日 資本市場の役割とM&Aの動向            ゲストスピーカー(※) 第11回 12月16日 取締役のインセンティブを引き出す業績連動報酬とD&O保険のアレンジメント                                 ゲストスピーカー(※) 第12回 12月23日 最終プレゼンテーション 第13回 1月6日 Office Hours                      鈴木・林・中原・萬澤 ※ゲストスピーカーは、可能な限り、履修生の関心(最終レポートに記載したいと考えるもの)を踏まえてアレンジを行うこととしたい。 参考までに、昨年度までのゲストスピーカーを以下に示す。 ゲストスピーカー例 ・Effissimo Capital Management Pte Ltd/Singapore代表ディレクター 今井陽一郎 氏 ・㈱経営共創基盤(IGPI) 共同経営者 マネージングディレクター 塩野 誠 氏 ・㈱ボードアドバイザー 取締役副社長 安田結子 氏 ・経済産業省産業組織課長 ・㈱ 東京証券取引所 取締役 常務執行役員 青克美 氏 ・明治大学商学研究科 三和 裕美子 教授 ・アストナリング・アドバイザー合同会社 代表 三瓶 裕喜 氏 ・元オムロン専務執行役員専務 CFO兼グローバル戦略本部長 日戸 興史 氏 ・元米国TDK副社長 桂 幹 氏 ・西村あさひ法律事務所 太田 洋 弁護士
授業の方法
講義・演習形式の併用
成績評価方法
・レポート提出(70%)  テーマは自由。  分量の多寡は問わないが、5,*****文字程度を目安に記述することが望ましい。 ・授業への参加状況(30%)
教科書
なし
参考書
必要に応じて授業で配布・指示
履修上の注意
前期の「コーポレートガバナンス」を受けていることが望ましいが、後期からの参加者も歓迎する。 同授業を未履修の者については、 ・日本版スチュワードシップコード・コーポレートガバナンスコード, ・Jean Tirole "Corporate Governance" Econometrica, Vol.69, No.1 (Jan., 2001) ・中西宏明「日立の取締役会改革」(2021年1月21日,日本取締役協会)等の文献を適宜参照しておくことが理解の増進に有益である。
その他
照会がある場合は、下記の担当教員までメールで照会のこと。 *****