学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年3月15日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
学術フロンティア講義 (「現代の数学 ー その源泉とフロンティア ー」)
高等学校で学んだ数学、大学の前期課程で学ぶ数学が、どのように現代の数学につながっているか、現代の数学の研究の源泉はどこにあり、どのようなことがわかっていて、何を求めて研究が行われているかということを、最前線で活躍する数学者がいくつかのトピックについて数回ずつ解説する。
高等学校で学んだ数学、大学の前期課程で学ぶ数学が、どのように現代の数学につながっているか、現代の数学の研究の源泉はどこにあり、どのようなことがわかっていて、何を求めて研究が行われているかということを、最前線で活躍する数学者がいくつかのトピックについて数回ずつ解説する。
今回は,講義順に三竹大寿先生による「微分方程式の定性的性質:平衡点の安定性,不安定性,分岐現象入門」、岩木耕平先生による「WKB解析とBorel総和法」、Shane Kelly先生による「ディオファントス方程式」、
北山貴裕先生による「3次元空間のトポロジー」の4講義(各講義3回)です。(詳細は計画欄に記載しました。)
MIMA Search