学部前期課程
HOME 学部前期課程 全学自由研究ゼミナール (21世紀の言語と人生
Life and Language in the 21st Century)
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

全学自由研究ゼミナール (21世紀の言語と人生
Life and Language in the 21st Century)

21世紀の言語と人生 
Life and Language in the 21st Century
私たちは、息をするのと同じくらい自然に言語を話しながら生活しています。しかし、日常生活からメディア、政治に至るまで、ありとあらゆる場面で言語は私たちの生活に大きな影響を与えているのです。この授業では、言語と社会とのつながりについて、東京カレッジの3つの研究テーマ(「内から見た日本、外から見た日本」、「2050年の人文学」、「デジタル革命と人類の未来」)と関連づけながら学びます。そして、言語学という分野を通して、多国籍、多言語社会への取り組み、人文科学の未来など、21世紀の世界に不可欠な様々なトピックについて話し合いましょう。

【学びの目標】

▶ 現在世界中の言語学者がどの問題について議論しているのかを理解すること
▶ 言語学、社会言語学、認知言語学の概念と用語の基本的的なレベルで理解すること
▶ 学際的な視点から言語に関連するローカルおよびグローバルな問題を議論することができますこと
▶ あなた自身の分野で言語の特徴と言語の問題について議論することができること


We often use language like air – without even realizing it is there. However, from everyday life to media and politics, it is difficult to overstate how powerful language can be. In this seminar, we will explore the connection between language and life through the lens of three of the research themes of Tokyo College: Japan Viewed from Inside and Outside, Humanities in 2050, and the Digital Revolution and Future of Humanity. With linguistics as our anchor, we will consider a variety of topics, including linguistic diversity, transnationalism, and the future of humanistic thought.
 
After successfully completing this course, you will
•understand what topics are discussed by linguist today all over the world
•have a basic understanding of concepts and terminology of general linguistics, sociolinguistics and cognitive linguistics
•be able to discuss local and global issues related to language from the interdisciplinary point of view
•be able to discuss features of language and linguistic issues in your own discipline

MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
51383
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール (21世紀の言語と人生
Life and Language in the 21st Century)
FACIUS Michael
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
【ウォームアップ】 第1週:東京カレッジと本授業の紹介 第2週:言語学への入門 【内から見た日本の言語と社会 】 第3週:日本列島の言語多様性 第4週:言語の変化と発達 第5週:ポップカルチャーの言語環境 第6週:国境を越えることば 【2050年の人文学・言語への新しいアプローチ】 第7週:意味とは?認知言語学の入門の代わりに 第8週:言語学と量的研究方法 第9週:デジタル・ヒューマニティーズと言語 【世界から見た言語多様性】 第10週 言語政策 第11週 言語政策 第12週 多言語 【結論】 第13週:参加者のプロジェクトの紹介・討論 -- Warm-up Week 1: Introduction to the seminar and Tokyo College Week 2: Introduction to Linguistics Block I: Viewed from Inside: Language and Society in Japan Week 3: Linguistic Diversity on the Japanese Archipelago Week 4: Language Change and Development Week 5: The Linguistic Ecosystem of Pop Media Week 6: Language Across Borders Block II: Humanities in 2050: Novel Approaches to Language Week 7: Meaning of Words. Introduction to Cognitive Linguistics Week 8: Linguistics and Quantitative Methods Week 9: Digital Humanities and Language Block III: Linguistic Diversity from a Global Perspective Week 10: Language Policy Week 11: Language Contact Week 12: Language Contact Wrap-up Week 13: Forum: Presentation of student work
授業の方法
講義;ディベート;グループワーク;演習
成績評価方法
発表(5分ほど)と質疑応答(最終のセッション)
履修上の注意
履修人数上限25名(登録順で決定) 授業に参加する学生には、次のことが求められます。 •●毎回授業に出席すること。 •●授業中の議論と課題に積極的に参加すること。 •●週毎に設定されたリーディングを行ってから授業に臨むこと。 •●週毎に設定された問いに、短い回答を書くこと。 •●最後の週に、短い口頭でのプレゼンテーションを行うこと。 To receive credits for this course, we expect •∙regular attendance •∙active participation in in-class discussion and activities •∙weekly preparation of readings (ca. 25 pages) •∙short written responses to weekly prompts (ca. one paragraph) •∙preparation of a short oral presentation for the final session (ca. 5 min)