学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
全学自由研究ゼミナール (Webサービス・アプリデザイン概論)
Webサービス・アプリデザイン概論
現代の人々にとって、Webサービスやスマホアプリを使用しない日はないと言っても決して過言ではないでしょう。これらのシステムは世界中の情報を集約し、整理し、そしてアクセスするための社会基盤とも言えます。本講義では、Webサービスやスマホアプリの仕組み、開発方法、そしてUI/UXデザインについて概観します。
本講義では、実践を重視します。東京大学内部でもutasやitc-lmsをはじめとした、たくさんのシステムが利用され、そうした情報がデータの形で管理されていますた。データ活用とデジタル技術によって生活をより良い方向に変える「DX」の重要性が叫ばれる昨今、各種システムを有機的に連携してその情報を利用できれば、さらに豊かなキャンパスライフを実現できるでしょう。
本講義では、東京大学の誰もが正しい情報にアクセスでき、自在に活用できるキャンパスを実現するアプリやWebサービスを開発することを目的とし、Webサービスやアプリ開発に必要な知識を学び、作ることができるような機会を提供します。
------------------------------------------------------------------
※このゼミは10月4日(月)6限(18:45~)Zoomにて
行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。
ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知する予定です。
------------------------------------------------------------------
MIMA Search
全学自由研究ゼミナール (Webサービス・アプリデザイン概論)
川原 圭博
A1
A2
集中
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
・Webサービスの概要
サーバ・クライアントアーキテクチャ、データベース、HTTP、API、JSON
スケーラビリティ、RESTful、負荷分散、CDN
・スマートフォンアプリ開発の概要
UI、イベント、文字入力、センサ、Web API
・UI/UXデザイン
・東京大学で使えるWebサービスなど
Personary、MOCHA、その他
完全オンラインの集中講義形式で実施します。
履修者は「Hack the campus」のSlackに入っていただきます。そのSlackで各種連絡を行います。
講義は好きなタイミングで動画を視聴していただきます。
時折Zoomによるオフィスアワーやトークセッションを実施しますが、参加必須ではありません。
最終課題として取り組んでいただく簡単なWebサービスまたは、アプリの発表会をZoomで行います。
簡単なWebサービスまたは、アプリを開発し提出した方に単位を差し上げます。
(回答のサンプルを用意する予定です。)
3年生以上は、「創造的ものづくりプロジェクトⅠ・Ⅱ・Ⅲ」、「創造性工学プロジェクトⅠ・Ⅱ」に出講している講義を履修してください。