学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
経営管理論
(目標) 営利・非営利の両組織に通用する経営管理の方法論について学ぶ。
(概要) 経営管理の方法論(管理会計論)は、計数的管理実践方法の技術学(故・津曲直躬東大教授)として主に企業で発展してきたが、その考え方は営利組織のみならず、行政組織等の非営利組織にも通用する。本講義においては、この管理会計論を体系的に学ぶことにより、その基礎的な知識を取得するとともに、隣接分野である経営戦略論や生産管理論、財務管理論等の入門的な知識も含め、経営管理についての全体的かつ総合的な理解を得ることをめざす。
受講生にとっては、コンサルティング業(管理会計論は一般にマッキンゼーによる1924年の出版からとされるが、同氏は1926年に「マッキンゼー」社の前身を設立しており、両者のつながりは深い)、金融業(自社/自グループの経営管理のみならず、融資先企業の経営指導に必須。中小企業を含めれば大きな市場)、サービス業/製造業(自社/自グループの経営管理に必須)、公共部門(行政組織やNPO等、更には教育・病院等の組織運営に必須。行財政改革とも関連。最近では地方創生等にも活用)等における将来の活躍につなげることができる。
本講義はコンサルティング会社「ガバメイツ」(敬称略。以下同じ)のご協力を得てCapstone演習として実施する(但し1年次の受講も可)。そこでは、「コンサルティング会社にコンサルティングを行う」をコンセプトに、同社の胸をお借りしグループワークにより学生から提言してもらう。これは、現に動いている「ガバメイツ」の基本的な構図をケースとして扱うことで、臨場感を持ちつつ方法論への理解をより深めることができるからである。
なお、本講義は管理会計論の考え方をテーマとするものであり、簿記等の会計知識は一切必要としない(最小限の知識は適宜補足する)。また、内容が共通することから、2022/2023年度「公共管理論Ⅱ」及び2022年度「Introduction to Management Accounting in Japan」との重複履修は不可とする。
MIMA Search