大学院
HOME 大学院 国際法実務演習
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

国際法実務演習

国際法実務演習
外交における国際法の役割につき、具体的な事例・問題に則し、実務家の視点を踏まえて理解を深める。各回毎に講師が具体的な事例・問題を設定して、関連する国際法上の論点を提起するので、参加者は提起された国際法上の論点について各自の考えを整理し積極的に議論に参加する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5121490
GPP-MP6L20L1
国際法実務演習
金子 弘征
S1 S2
木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
公共政策学教育部
授業計画
授業内容・日程は現時点でのとりあえずのものであり、今後、必要に応じ修正する可能性あり。 1 日本と国際法 2 条約 3 国連 4 戦後処理 5 国家責任 6 領土 7 海洋法 8 北朝鮮 9 国際裁判 10外交・領事関係、主権免除 11武力の行使 12国際経済法 13総括
授業の方法
講義及び討論
成績評価方法
授業への参加状況:40% レポート:60%
教科書
国際法の基本的教科書を一冊は読んでおくこと。
参考書
小松一郎、『実践国際法(第2版)』、信山社
履修上の注意
履修時には条約集を持参すること。講義資料はITC-LMSにアップロードします。