大学院
HOME 大学院 メディア文化研究I
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

メディア文化研究I

メディア文化研究Ⅰ(フェミニズムと新唯物論)
昨年度の前半同様、今期のテーマは「フェミニズム」です。特に「フェミニズムにおける新唯物論」を主題に、ロージ・ブライドッティ、カレン・バラッド、ダナ・ハラウェイ、ジュディス・バトラーらの論文を精読していきます。ジェンダーをめぐる本質主義VS構築主義という枠組みの行き詰まりを乗り越え、言語・文化・表象の優位性によって論じられてきたフェミニズムの議論を超える新しい地平を学ぶことで、モノ・テクノロジー・非人間的存在・AIなど、新たに出現した科学技術の生成物とフェミニズム理論との関りについて批判的に思考し、分析するための手掛かりを得ることを、この授業の目的とします。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4914020
GII-CS6302L3
メディア文化研究I
田中 東子
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
学際情報学府
授業計画
以下の文献を読み進める(①~⑬は授業の回) ①ガイダンス ②ロージ・ブライドッティ(2019)『ポストヒューマン-新しい人文学に向けて』 門林岳史他訳、フィルムアート社、第1章 ③④Susan Hekman (2010) Constructing the Ballast: An Ontology for Feminism, in Stacy Alaimo & Susan Hekman (2008) Material Feminisms, Indiana University Press. ⑤ダナ・ハラウェイ(1985)「サイボーグ宣言」 ⑥Latour, B. (2004). Why Has Critique Run out of Steam? From Matters of Fact to Matters of Concern. Critical Inquiry 30, (2). 225-248(批判はなぜ力を失ったのか : 〈厳然たる事実〉から〈議論を呼ぶ事実〉へ(伊藤嘉高 訳)、ヱクリヲ Vol.12 ポストクリティーク/“異物”としての3DCG) ⑦"柿田秀樹. (2023). コミュニケートするモノ——実在としてのモノとレトリカルな力. Japanese Journal of Communication Studies (2023) 51, pp.95-107 ⑧⑨Haraway, D. (1988). Situated Knowledges: The Science Question in Feminism and the Privilege of Partial Perspective. Feminist Studies, 14(3), ⑩⑪Barad, K. (2003). Posthumanist Performativity: Toward an Understanding of How Matter Comes to Matter. Signs 28, (3) pp.801-831/ in Stacy Alaimo & Susan Hekman (2008) Material Feminisms, Indiana University Press. ⑫バトラー、ジュディス(2021)『問題=物質となる身体 「セックス」の言説的境界について』 佐藤 嘉幸 (監訳), 竹村 和子, 越智 博美(訳) ⑬Ott, B.L. (2017). Affect in Critical Studies.
授業の方法
毎週、発表担当者を2~3名決めて、レジュメを作成して指定された論文の内容を発表してもらいます。その後、グループに分かれて、論点を整理し、ディスカッションを行います。
成績評価方法
出席40%、授業での発表など30%、期末レポート30%
教科書
授業内で指示する
参考書
授業内で指示する
履修上の注意
発表とディスカッション中心の授業になります。 基本は対面で授業を行います。
その他
開講日:4月11日(木)3限 教室は、福武ホール地下2階、スタジオ2