2023年度 生体情報論
○4/6 オンライン Zoom
「イントロダクション」
森 武俊(東大次世代知能科学研究センター,知能機械情報学専攻)
参考図書: 柏野聡彦著.無理なく円滑な医療機器産業への参入のかたち
じほう
○4/13 「医学・看護学と工学・情報科学のコラボレーション」
森 武俊(東大次世代知能科学研究センター,知能機械情報学専攻)
参考図書: 真田弘美,森武俊著.看護理工学.東大出版会.
参考文献: テーラーメイド支援を実現するロボティックマットレス.
保健の科学, 59(8):524--529, 2017.
○4/20「リハビリ・看護と計測工学 糖尿病・糖尿病合併症と歩容解析」
森 武俊(東大次世代知能科学研究センター,知能機械情報学専攻)
参考文献: 工学技術による歩行測定 -歩容計測と足底力負荷計測-.
日本フットケア学会雑誌, 14(1):1--10, 2016..
○4/27 「小児神経学概論」
久保田雅也(島田療育センター小児科、国立成育医療研究センター神経内科)
工学的な介入が期待される:biomarkerの「計測」、「生活支援」、「病態解析」
□5/ 4 休講
○5/11 「不随意運動からヒトの随意運動の機構を考える」
久保田雅也(島田療育センター小児科、国立成育医療研究センター神経内科)
参考図書: 久保田雅也他 動画でわかる小児神経の診かた 羊土社 2020
○5/18 「看護・ケアと画像処理 サーモグラフィ,創傷デジタル画像」
森 武俊(東大次世代知能科学研究センター,知能機械情報学専攻)
参考図書: 真田弘美,森武俊著.看護理工学.東大出版会.
○5/25 「リハビリテーションと画像処理 超音波エコー」
森 武俊(東大次世代知能科学研究センター,知能機械情報学専攻)
参考図書: 吉田美香子. WOC Nursing 第102号 Vol.10 No.5, 2022.
特集:身体機能障害・高次脳機能障害に対する排尿動作支援
□6/1 試験期間のため休講
○6/8「発作性疾患からヒトの脳の正常・異常・病的状態を考える」
久保田雅也(島田療育センター小児科、国立成育医療研究センター神経内科)
参考図書: 久保田雅也監修 小児科学レクチャー 3ー6 徹底解説! 小児のてんかん、総合医学社 2013.
○6/15 「医療ビッグデータ ビッグデータ、医療データベース、ヘルスケアビッグデータ」
森 武俊(東大次世代知能科学研究センター,知能機械情報学専攻)
参考文献: ビッグデータが拓く医療AI (丸善ライブラリー 390)佐藤 真一, 村尾 晃平他
○6/22 「乳児のこころと身体の発達」
久保田雅也(島田療育センター小児科、国立成育医療研究センター神経内科)
参考文献:久保田雅也 乳幼児発達の意味するもの─成育母子コホートに
おける観察研究から─ 日本児童青年精神医学会誌 2019; 60; 415-423.
○6/29 オンライン「看護ビッグデータ 看護とビッグデータ、みまもり工学、ナースコール」
森 武俊(東大次世代知能科学研究センター,知能機械情報学専攻)
参考文献: 宅内見守りセンサによる高齢者フレイル検知の試み.
看護理工学会誌, 4(1):2--14, 2017.
○7/6 「発達障害とは何か」
久保田雅也(島田療育センター小児科、国立成育医療研究センター神経内科)
参考文献:久保田 雅也,木村 育美 MEGとアイトラッキングによる
アスペルガー症候群の顔認知解析 臨床神経生理学 2018; 46: 124-131.
○7/13 「医工連携・看工連携のこれから」
森 武俊(東大次世代知能科学研究センター,知能機械情報学専攻)
参考文献: 工学研究者の関わりにより実現される看護工学研究.
日本生活支援工学会誌, 16(2):15--22, 2016.
□7/20 講義なし 最終レポート確認日