大学院
HOME 大学院 脳型情報処理機械論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

脳型情報処理機械論

脳型情報処理機械論 / Brain Information Processing Systems
現在の人工知能技術が直面する課題や限界を乗り越えるため,今改めて人間の脳の機能と仕組みを深く理解することが極めて重要となっている./ In order to overcome the problems and limitations of the current AI technology, a deeper understanding of human brain function and mechanism is now becoming important again.

次世代の人工知能は,何が起こるか事前に限定されておらず,常に変動する複雑な実世界で自律的に適切に振る舞う「動的実世界知能」と,人間の振る舞いや意図を理解し,人間の価値観や道徳に適合する人間中心の意思決定や行動を行う「人間的知能」を兼ね備える必要がある./ The next generation AI should be endowed with "Dynamic Real World Intelligence" which can autonomously and appropriately behave in the dynamically changing complex real world full of non-predetermined events, as well as "Human Intelligence" which understands human behavior and intentions, exhibits human centered behavior and decision making that match human value and morals.

本講義では,上記課題に向けて,従来の人工知能が捉えていない生体型計算原理や脳機能に重点を置き,身体性,感覚運動ダイナミクス,認知発達,社会性,高次認知,意識,などに関する計算論的神経科学や構成論的科学,認知発達ロボティクス等の最新研究動向を基礎および最新の脳科学的知見を踏まえつつ学び,議論する./ In this class, we study and discuss towards the above issues, focusing on biological computation principles and brain functions not yet captured by past AI. Referring to the basic and advanced brain science, the latest advancement in computational neuroscience, constructive science and developmental cognitive robotics on embodiment, sensory-motor dynamics, cognitive development, sociality, high-order cognition, consciousness, etc. will be presented.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4850-1017
GIF-MX6d08L1
脳型情報処理機械論
國吉 康夫
A1 A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
情報理工学系研究科
授業計画
学外招待講師を含め各トピックに関する講義を行う. 詳細は9月までに掲示する。 Omnibus lecture series by invited lecturers. Details will be updated by Sept.
授業の方法
原則としてZoomによるオンライン講義/Online using Zoom
成績評価方法
出席点 60%+課題40% Attendance records 60% + Assignemnt 40%
教科書
なし / none
参考書
授業中に適宜提示する / Specified in each class when necessary
履修上の注意
All the zoom sessions of this class will be recorded. The recordings may be used for internal references by the students and lecturers. Individual pivacy of the students will be strictly protected. Specifically, the faces, names, voices of the students in the class will not be disclosed to outside of the class. By attending the class we assume the attendee accept the above condition.
その他
スライドは英語,口頭説明は英語,質疑は英語と日本語,課題提出は英語でも日本語でもよい. Slides in English. Oral presentation in English, discussions in English and Japanese, Assignments can be submitted in English or Japanese.