大学院
HOME 大学院 動的システム工学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

動的システム工学

動的システム工学/ Dynamical Systems for Engineering
Dynamical Systemsは日本語では「力学系」と呼ばれるが,解析力学より一般の微分方程式や確率過程の振る舞いの理論的な理解を行う学問である.本講義では,線形システムの分岐現象から始まり,非線形現象である振動現象やカオスを扱う.さらに,確率的に振る舞う系の解析手法として,確率過程の基礎について学ぶ.さらに,これらの確率過程を熱力学的な観点から論じる.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4840-1041
GIF-IC5a10L1
動的システム工学
長谷川 禎彦
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
情報理工学系研究科
授業計画
1. 線形システム 2. リミットサイクル・Floquet理論 3. Chaos・位相方程式 4. 離散時間マルコフ過程 5. 連続時間マルコフ過程 7. Langevin方程式 8. Langevin方程式2 9. ノイズ現象 10. 変分法・最適制御 11. 確率熱力学 12. 確率熱力学
授業の方法
講義による
成績評価方法
レポートによる
教科書
非常に多岐にわたるため https://goo.gl/***** を参照.
参考書
非常に多岐にわたるため https://goo.gl/***** を参照.
履修上の注意
特になし