学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
データベース工学
データベース工学
「データ」は普遍的な対象であり、データベースとはその有機的統合体と言える。データモデルは、人類の社会活動の抽象的表出であり、IT化の核となる。本講義においては、データベースにおいて重要な技術に関して解説する。データには2つの根源的な操作が施される。検索と更新である。膨大な情報空間から必要なデータを抽出するための多様な技法が考案されてきた。索引(Index)はその代表的な手法と言える。更新は太古の昔から社会の契約を実現する為の手段として必要不可欠な技術と見做せ、古くは物理的な記録手法から始まり、近年はすべてIT空間上で実現されるに至っている。トランザクション処理と呼ばれる手法により更新処理が実現されている。該基盤技術により、一旦受け付けられた更新要求はいかなる障害からも回復可能となっており、社会を支える最も重要な技術の一つと言えよう。検索や更新以外にもデータの利用は広がり、最近はビッグデータとAIなど多様な利用がなされるに至っており、最新の動向についても触れるとともに、希望者には演習も提供する。
MIMA Search