大学院
HOME 大学院 音声言語情報処理特論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

音声言語情報処理特論

前半では信号処理,機械学習,音声言語/自然言語処理の基礎事項を整理し,後半ではより応用に近い内容に踏み込んで講義する.
以下の講義日程はあくまで予定であり,詳細は初回講義時にアナウンスする.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4830-1046
GIF-IP5409L1
音声言語情報処理特論
齋藤 佑樹
A1 A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
情報理工学系研究科
授業計画
まず,信号処理,機械学習,音声言語/自然言語処理の基礎事項を整理する. その後,より応用に近い内容に踏み込んで講義する. 以下の講義日程はあくまで予定であり,詳細は初回講義時にアナウンスする. ・10/07 音声言語と自然言語 ・10/14 信号処理と機械学習(1) ・10/21 信号処理と機械学習(2) ・10/28 音声言語の認識(1) ・11/04 音声言語の認識(2) ・11/11 音声言語の合成(1) ・11/18 音声言語の合成(2) ・12/02 ゲスト講義(1) ・12/09 ゲスト講義(2) ・12/16 ゲスト講義(3) ・12/23 ゲスト講義(4) ・01/06 ゲスト講義(5) 各ゲスト講義では,以下のトピックに関する研究者を招待する予定である. ・音声変換,音声強調,歌声合成,環境音合成,音声対話システム
授業の方法
オンライン講義を行う
成績評価方法
期末レポートによる評価を行う
教科書
特に指定しない
参考書
特に指定しない
履修上の注意
基礎的な信号処理を履修済みであることが望ましい