大学院
HOME 大学院 グラフ構造とグラフアルゴリズム
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

グラフ構造とグラフアルゴリズム

頂点と隣接関係を表すグラフは、コンピューターサイエンスのどの分野でも出現する対象である。本講義では、グラフに現れるローカル、あるいはグローバルな構造とグラフアルゴリズムの関係性を解説する予定である。また、木幅などの、グラフを対象とする不変量とグラフアルゴリズムの関係も解説予定である。
 基本的には、グラフの構造解析を理論的に行うことを主眼とするが、グラフベンチワークに対する高速アルゴリズム開発も演習、あるいは課題に入れる予定である。

Graphs appear everywhere in computer science. It turns out that, in order to develop efficient algorithms, one needs to understand graph structures. In this lecture, we highlight graph structures and algorithms. Topics include expander graphs, planar graphs and social networks. Moreover, graph invariants, like tree-width, play an important role to develop graph algorithms. We will introduce some graph invariants that help to develop fast and scalable algorithms.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4810-1196
GIF-CS5100L2
グラフ構造とグラフアルゴリズム
河原林 健一
A1 A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
情報理工学系研究科
授業計画
1.Graph family: Sparse graph, Dense graph 2.Graphs and Matrix, Eigenvalue, Random walks 3.Basic techniques: bridges, 2-connected components, 3-connected components 4.Graph cut problems 5.Sparse graphs: Expander graph and applications 6.Some ``implementations’’ for large graph data bases I 7.Planar graphs, Kuratoski’s theorem 8.Algorithms for planar graphs I 9.Algorithms for planar graphs II; the two disjoint paths problem 10.Beyond planar graphs: Graphs on surfaces 11.Tree-decomposition and tree-width 12.The grid theorem and the graph minor theorem 13.Some ``implementations’’ for large graph data bases II
授業の方法
講義、課題
成績評価方法
出席および課題で総合的に評価/ Attendance and Assignment
教科書
None
参考書
Introduce at lecture
履修上の注意
離散数学、離散アルゴリズムに関する学部レベルの知識を持っていることが望ましい Basic knowledge on Discrete Math, (Discrete) Algorithm