計13回の演習形式の授業を行う。理学部と大学院新領域創成科学研究科の両開き科目だが、理学部カレンダーで開講するので注意すること。
5/7(火)および5/31(金)が月曜日授業である。なお5/13(月)は理学部交歓会のため休講となる。
第一部(担当者未定、4/8(月)、4/15(月)、4/22(月)、5/7(火)、5/20(月))では、基本的なプログラムの書き方やライブラリの使い方を学習し、教科書に載っている擬似コードから自分でC++に書き換えられる能力を身につける。また、SQLやGitの利用方法についても学ぶ。
第二部(笠原担当、5/27(月)、5/31(金)、6/3(月)、6/10(月))では、本格的なプログラミング開発に必要なハードウェアの基礎知識や並列プログラミングまでを学ぶ。
第三部(豊島担当、6/17(月)、6/24(月)、7/1(月)、7/8(月))では、おもにmatlabを用いたプログラミングに取り組む。
Note that this lecture will be held according to the Graduate School of Sciences calendar.
A total of 13 exercise-style classes will be held.
In the first part (4/8, 4/15, 4/22, 5/7(Tue), and 5/20, by TBD), students will learn how to write basic programs and use libraries, and acquire the ability to rewrite pseudo code from the textbook to C++ by themselves. Students will also learn how to use SQL and Git.
In the second part (5/27, 5/31(Fri), 6/3, and 6/10, by Masahiro Kasahara), students will learn basic knowledge of hardware and parallel programming necessary for large-scale programming development.
In the third part (6/17, 6/24, 7/1, and 7/8, by Yu Toyoshima), student will work on programming using MATLAB.