大学院
HOME 大学院 生物情報学基礎論Ⅱ
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

生物情報学基礎論Ⅱ

生物情報学基礎論II Basics of Bioinformatics and Systems Biology II
生物情報科学における生命科学の基礎について講義する。 生化学、分子細胞生物学、定量生物学、オーミクス、システム生物学、システム神経科学およびそれらの医科学研究との関連性についての概論。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47240-30
GFS-MJ6S02L1
生物情報学基礎論Ⅱ
杉村 薫
A1 A2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
【授業計画】以下の予定は変更の可能性がある。常に最新の情報を確認すること。 10月 7日(月)【黒田】システム生物学概論[1]:イントロ これまでの生物学と何が違うか 10月21日(月)【黒田】システム生物学概論[2]:分子ネットワークの情報、リズムと周波数応答 10月28日(月)【黒田】システム生物学概論[3]:分子で作るメモリ、アナログデジタル変換、空間パターン形成 11月4日(月)【杉村】定量生物学概論[1] 11月 11日(月)【杉村】定量生物学概論[2] 11月13日(水)【豊島】システム神経科学概論[1] 11月18日(月)【杉村】定量生物学概論[3] 12月 2日(月)【豊島】システム神経科学概論[2] 12月9日(月)【豊島】システム神経科学概論[3] 12月16日(月)【鈴木】次世代ゲノム解析技術が招く医科学研究[1] 12月23日(月)【鈴木】次世代ゲノム解析技術が招く医科学研究[2] 1月6日(月)【鈴木】次世代ゲノム解析技術が招く医科学研究[3]  1月20日(月)〔未定〕
授業の方法
講義形式。必要に応じて資料を配布する。
成績評価方法
出席状況およびレポートなどにより総合的に評価する。【授業中、または教養教務レポートボックスに提出。】
教科書
特に指定しない。
参考書
「細胞の分子生物学」Bruce Albertsら ニューロンプレス 「数でとらえる細胞生物学」Ron Miloら 羊土社 「ゲノム」T.A. Brown メディカル・サイエンス・インターナショナル その他、講義中に必要に応じて紹介する。
履修上の注意
担当教員によって大きく4つに分割された講義内容になっており、レポート課題も4つ提出する必要がある。