大学院
HOME 大学院 空間情報科学入門
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

空間情報科学入門

Introduction to Geoinformatics
This course is aimed at providing an introduction to Geoinformatics. It is a highly demanded technique recently in the research and pragmatic field of international development. The first part of the course is about GIS (Geographical Information System), and the second part is about RS (Remote Sensing). The course consists of lectures on theoretical backgrounds of geographical information and exercises on tools and techniques to process geo-data with GIS software. Participants learn how to apply Geoinformatics for resource and environmental management.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47190-74E
GFS-IS6B08L2
空間情報科学入門
坂本 麻衣子
A1
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
GIS (Day 1) (1)GIS Set-up, Basic knowledge of GIS, Thematic Mapping (2)Spatial information analysis basics (3)Analysis of land-use change RS (Day 2) (4)RS basics, Analysis of vegetation and water areas (5)Creating categorical maps for land coverage (6)Utilizing Digital Elevation Map, Datum and coordinate systems, Useful tips for field work
授業の方法
This course consists of lecture series. Each student exercise GIS and RS techniques with own PC.
成績評価方法
This course is assessed on the basis of class participation (20%) and assignments (80%).
教科書
Handouts are distributed.
参考書
N.A.
履修上の注意
N.A.
その他
尚,「社会人経験に基づく単位認定」は「『単位認定』の実施要領(2013年9月13日基幹専攻会議改正)」に則り,下記1)および2)の方法で単位認定の可否を判断する. 1) 社会人経験と本講義との関連が記載された履歴書等の資料の精査,及び 2) 本講義のレポート内容に基づく30分程度の口頭試問