大学院
HOME 大学院 地質環境アクティブモニタリング学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年8月27日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

地質環境アクティブモニタリング学

地質環境アクティブモニタリング学 Active Monitoring of Geological Environment
目標:地球の地質環境を理解し、そのモニタリングを行うことは、地下空間利用、地下資源探査、大地震に対する防災・減災の推進、地球環境モニタリング等を行う上で必要不可欠である。本コースでは、代表的な地質環境アクティブモニタリングの手法である反射法地震探査を題材として、その基礎から応用までの知識を得るとともに、豊富な実務経験を有する外部講師とのコラボレーションにより現場感覚やビジネス感覚を身につけることを目的とする。
Objective: Understanding the geological environment of the Earth and conducting its monitoring is a fundamental requirement for various applications, including underground space utilization, exploration of subsurface resources, promotion of disaster prevention and mitigation against major earthquakes, and Earth environmental monitoring. This course focuses on the seismic reflection method, a representative active monitoring technique for geological environments, and aims to provide a comprehensive understanding of its fundamentals and applications. Moreover, through collaboration with external experts possessing ample practical experience, the course endeavors to foster a sense of fieldwork and business acumen.

概要:地質環境アクティブモニタリングの代表的な手法である反射法地震探査は、最初は石油資源探査の分野で発展した。2000年代になってからは、その用途が学融合的な分野に広がり、地震防災・減災のための地震動予測の基礎となる地下構造探査や活断層調査に適用され、さらには地球温暖化対策の一つの切り札とされる二酸化炭素地中貯留の地下モニタリングの手法としても注目されている。このコースでは、資源探査を目的とした物理探査から派生した上記のような学融合的分野と今後の展開について概観し、その代表的な技術である反射法地震探査を題材として、その原理と地質環境アクティブモニタリングへの適用例を学ぶ。講義の過程においては、技術的な部分に加えて、経済性の最適化の追求や、環境リスクの軽減といった側面についても言及する。講義の内容をよりよく理解するために適宜演習やディスカッションを併用する。

Overview: The seismic reflection method, a prominent technique for active monitoring of geological environments, originally emerged in the domain of petroleum resource exploration. In recent decades, its scope has broadened to interdisciplinary fields, including underground structure exploration and active fault surveys, serving as the foundation for earthquake prediction and disaster mitigation, as well as underground monitoring of carbon dioxide storage, a crucial strategy for addressing global warming. This course provides a survey of the interdisciplinary areas that have evolved from physical exploration with the goal of resource exploration, and their future trajectories. By employing seismic reflection surveying as a representative technology, we will investigate its underlying principles and its application to active monitoring of geological environments. The course will address not only technical aspects but also economic optimization and environmental risk reduction. To enhance comprehension, the course will include exercises and discussions.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47160-54
GFS-ES6205L1
地質環境アクティブモニタリング学
松島 潤
S1 S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
1. 資源探査を目的とした物理探査から派生した学融合的分野と今後の展開 2. 反射法地震探査の基礎事項(探査結果の意味するもの) 3. 反射法地震探査のデータ取得(海・陸での最適なデータ取得法の追求) 4. 反射法地震探査データ処理の流れと手法(必要な信号の摘出と分解能の向上) 5. 反射法地震探査データ処理におけるマイグレーションと特殊処理技術 6. 反射法地震探査データ解釈の手順(探査結果の読み解き方) 7. 石油・天然ガス資源探査における反射法の適用例(探査リスクの軽減と経済的効率の追求) 8. 地熱資源探査における反射法の適用例(探査リスクの軽減と経済的効率の追求) 9. 地震防災・学術調査における適用例(地震防災・減災に向けた地質環境の把握) 10. 4D反射法地震探査による石油貯留層モニタリング(効率的な資源回収の追求) 11. 4D反射法地震探査による二酸化炭素地中貯留モニタリング(環境リスク軽減への寄与) 12. 反射法地震探査の最新技術動向とAI技術 13. 反射法地震探査技術のこれからの展開 ※夏休みを利用した物理探査見学会も機会があれば実施
授業の方法
2名の教員による講義と演習
成績評価方法
出席およびレポートにより総合的に評価する
教科書
講義資料を配布
参考書
授業中に指示する
履修上の注意
各講義において演習課題を宿題として課す。