学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
放射線リスクマネジメント学
放射線リスクマネジメント学/ Management of Radiation Risk
★毎年4月第3週頃の木金土曜日の集中講義で開講
2021年度は
4月15日(木)1-5限、16日(金)1-3限、17日(土)1-5限
放射線リスクマネジメント学を実学として扱う。ハザートとリスクの存在を認知する
ことからはじめ、リスクマネジメントの戦略を立てるための基礎情報となる、ハザー
ドとリスクの数値化、すなわち、放射線の計測や線量評価に関する手法を段階的に学
ぶ。現場では、計測や評価で得られた数値情報等を基にして、環境安全に関する対応
策の具体的な企画立案をする。そのときに必要となる安全確保に対する考え方の枠組
み(放射線防護体系)の歴史的背景と構築プロセスを整理する。また、環境システム
に直結する最近の国内外の話題や課題も解説する。
受講には一部高校物理の知識を要する部分があるが、文系のメンバーも安心して聴講
できるよう解説に配慮をする。環境安全マネジメント、特に放射線リスクとその対応
に興味をもつ、すべての聴講生を歓迎する。
MIMA Search