1)誤差論とデータ解析の基礎(愛知):3回(4/8, 4/15, 4/22)
・確率・推定の基礎:確率分布、点推定、区間推定、検定、曲線の当てはめ
・誤差論の基礎:計測誤差の種類、誤差伝搬の法則、外れ値、不確実性評価
・時系列データ解析:相関分析、フーリエ変換、平滑化、ドリフト誤差
2)応用統計学の基礎(松島):4回(4/30, 5/13, 5/20, 5/27)
・効用理論:無差別曲線・期待効用理論・ランダム効用モデル
・効用理論の応用例:CVM、コンジョイント分析
・多変量解析:重回帰分析・主成分分析、クラスター分析
3)ライフサイクルアセスメント(井原):3回(6/10, 6/17, 6/24)
・ライフサイクルアセスメントとは
・インベントリ分析
・影響評価
4)制御システム(水野):3回(7/1, 7/8, 7/15)
・制御システムとは:外乱、安定化、最適化、フィードバック・フィードフォワード制御
・制御システムの設計:制約条件、評価関数、計測、操作変数、制御構造
・制御アルゴリズム:On-Off制御、比例積分微分(PID)制御、動特性
期末試験(7/22)
追試(7/29)