大学院
HOME 大学院 地圏変動論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

地圏変動論

地圏変動論/ Geosphere Change
 地圏は人類の活動領域であり,生活の場として,また生物・鉱物・燃料資源を確保する場として重要である.将来にわたって持続可能な人間社会を創るため,地圏の成り立ちとその変動を理解することを目的とする./The geosphere is the domain of human activity and is important as a place for living and for securing biological, mineral, and fuel resources. The purpose of this course is to understand the origin of the geosphere and its changes in order to create a sustainable human society in the future.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47151-01
GFS-NE6L01L1
地圏変動論
須貝 俊彦
S1 S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
4月 7日 ガイダンス/地球の構造と歴史[芦] 4月14日 プレートテクトニクス[芦] 4月21日 海底地形(地殻変動と侵食・堆積作用)[芦] 4月28日 プレート沈み込み帯と巨大地震[芦] 5月12日 風化(物理・化学的)と土壌生成[須貝] 5月19日 マスムーブメント(地すべり・崩壊・土石流)と斜面変動[須貝] 5月26日 休講(地球惑星科学連合大会) 6月 9日 河川地形と沖積平野[須貝] 6月16日 寒冷地形(氷河・周氷河)と乾燥地形(砂漠)[須貝] 6月23日 古気候・古水文環境変動[須貝] 6月30日 自然災害(気象災害・地震火山災害)[須貝] 7月 7日 鉱物・燃料資源(生い立ちと探査手法)[芦] 7月14日 古海洋環境変動(堆積物の記録解読)[芦] 7月22日 総合演習(筆記試験)
授業の方法
日本語での講義を行う.講義資料は UTOL もしくは印刷物を講義中に配布する./Lectures will be given in Japanese. Lecture materials will be distributed in UTOL or printed materials during the lecture. 英語で講義を受けたい者は,陸域自然環境論と海洋自然環境論を受講するように./Students who wish to take lectures in English are required to take the courses of "Terrestrial Natural Environment" and "Ocean Natural Environment".
成績評価方法
出席確認と最終回に筆記試験を行う.
教科書
なし
参考書
自然環境学の創る世界(朝倉書店),海洋学(東海大学出版会),自然環境の評価と育成(東大出版会)
履修上の注意
学習効果を上げるため各回に時間外学習を行うことが望ましい.教員の指導に基づき,講義資料を用いた事前学習や振り返り学習を行うこと.事後学習では講義内容について履修者間で検討し理解を深めることも有効である./It is recommended that students study outside of the time allotted for each session to increase the effectiveness of their learning. Students should study in advance using the lecture materials and reflect on the lecture based on the guidance of the instructor. It is also effective to deepen the understanding of the lecture content by discussing it among students in the post-lecture study.