大学院
HOME 大学院 科学技術倫理討論演習
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

科学技術倫理討論演習

講義題目: 科学技術倫理討論演習 (Debate on Topics in Ethics in Science and Technology)
授業の目標、概要:
外部から招聘した専門性の高い非常勤講師が、科学技術に関する倫理的な事項を講義し、課題についてグループに分かれて討論する。この講義は、討論と発表も含めて日本語で行う。
We teach ethics in science and technology with the invited lecturer.
The lecture, group discussion, and presentations will be done in JAPANESE.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47143-05
GFS-IB6D01L1
科学技術倫理討論演習
久恒 辰博
S1 S2
月曜4限、月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
授業計画: 講義は7回あり、以下の日程を予定している。注記がなければ講義は月曜日に対面(新領域生命棟B1F講義室)で行う。 5/20(月) 4-5限 安田先生(岩崎)生物多様性の保全を考える 5/27(月) 4-5限 近藤先生(中山)多様化する大気環境問題 6/3(月) 4-5限 大和田先生(鈴木雅京)動物実験を考える (※オンライン講義) 6/10(月) 4-5限 坂井先生(岩崎)法医学における科学倫理 6/17(月) 4-5限 平塚先生(鈴木匡)植物をめぐるリスクマネジメント 7/1(月) 4-5限 李先生(久恒)研究活動と発表倫理(仮題) 7/4(※木曜日) 4-5限 西川先生(安永)大規模言語モデルを考える(※オンライン講義)
授業の方法
授業の方法: 講師が科学技術の倫理に関するトピックを講義し、課題について学生がグループディスカッションする。
成績評価方法
成績評価方法: 出席および講義時間中の発言。 
教科書
教科書: 特に指定しない。事前に配布される資料がある場合はUTOLにアップロードされるので、各自ダウンロードし、講義内容に関する事前学習を行うこと。
参考書
参考書: なし
履修上の注意
履修上の注意: オンライン講義の場合のZoom URLはUTOLに講義時間までに記載する。Zoomへのログインは、個人のアカウントではなく東京大学のアカウントを利用し、Zoomでの名前は学籍番号と氏名にすること。また、ログインしたら、チャットで学籍番号と氏名を送信すること。 その他、各回の講師の先生の指示に従うこと。