大学院
HOME 大学院 腫瘍生命科学
過去(2024年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

腫瘍生命科学

腫瘍生命科学
がんの本態解明、予防、診断・治療開発を志向した臨床情報、多層オミクス情報の活用に必要な腫瘍生物学、臨床腫瘍学の基礎を習得する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47140-40
GFS-IB6A14L1
腫瘍生命科学
土原 一哉
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
2024年10月22日(火) 第1回:がんの微小環境[石井源一郎] 第2回:動物代替法[国立がん研究センター 古賀宣勝] 第3回:がんに対するワクチン療法・免疫再生細胞療法の開発[国立がん研究センター 中面哲也] 第4回:アカデミアシーズに基づく創薬・医療機器開発[土原一哉] 2022年10月23日(水) 第5回:抗体医薬・DDS(ドラッグデリバリーシステム)[安永正浩] 第6回:AI、機器開発[国立がん研究センター 竹下修由] 第7回:ラジオアイソトープを利用した診断・治療[国立がん研究センター 稲木杏吏] 第8回:がんの創薬研究[大橋紹宏]
授業の方法
講義はオンラインで実施。授業終了後にテストとレポートを課す。 Zoomミーティング
成績評価方法
全授業終了時に腫瘍生命科学に関するテスト(50%)およびレポート(50%)を課す。
教科書
当日資料を配布する。また、授業の中で適宜指示する。
参考書
当日資料を配布する。また、授業の中で適宜指示する。
履修上の注意
特になし