大学院
HOME 大学院 先端生命科学研究論Ⅰ
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

先端生命科学研究論Ⅰ

先端生命科学研究論 I (Breakthrough Now and Then I (Pre-school))
生命科学の急速な展開に対応するため、先端生命科学専攻には、先導的かつ横断的な教育研究を共通理念としてさまざまな学問的背景を持つ教員が集結した。本講義では、この理念にしたがい、先端生命科学専攻に所属するすべての分野の教員が、入学直後の修士課程1年生を対象にプレスクールという形態の講義をおこなう。各分野の研究のエッセンスともいえる本講義により、生命科学全体を俯瞰する視点を養うとともに、それぞれの分野の研究内容、研究手法などを理解することで分野間の交流を促す。この講義はまた、入学後配属者にとっては配属希望分野決定のための手がかりとなる。

(Department of Integrated Biosciences was founded by integrating researchers with various scientific backgrounds. The aim of this department is to establish, by using transdisciplinary approaches, a new school system comprised of both graduate-level education and leading-edge research, so as to support the rapid development of biosciences and to solve the challenging problems facing humankind. In this series of introductory lectures, students are able to get acquainted with research activities at each laboratory, which will help students to help widen knowledge of various biological issues and facilitate future collaboratory work. This series is helpful also to those students who decide their laboratory after entering the school.)
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47140-38
GFS-IB6A01L1
先端生命科学研究論Ⅰ
各教員
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
4月4日(金)より4月18日(金)まで。詳細は、入学ガイダンスまでに通知
授業の方法
本講義では、各分野の教員が個々の研究内容をわかりやすく簡潔に講義し、分子レベルから個体レベルさらに集団レベルまで、そして基礎から応用までを網羅する横断的な学問的背景を理解させる。 (To help first-year students to have a bird's-eye view of research activities at the Department of Integrated Biosciences, current and future activities of each laboratory is presented as an introductory pre-school program.)
成績評価方法
出席(遅刻厳禁)とレポート提出 (100% attendance (no latecoming) and submission of two reports (for laboratories other than your own) are required.) 対面講義による、出席確認を行う。また、プレスクール論文の提出も合わせて考慮する。
教科書
該当なし
参考書
該当なし
履修上の注意
本講義(プレスクール)は先端生命科学専攻の必修科目である。無断欠席は成績が不可となり、翌年度再受講することとなる。病気等、真にやむを得ない理由で欠席する場合は、理由書を欠席講義の教員に後日速やかに提出する(これのない場合は無断欠席扱いとする)。遅刻厳禁。
その他
各講義ごとに、講義の最後にレポートの課題が出題される。自分の配属分野(入学後配属の場合は第一志望分野)以外の2分野について課題に従いレポートを提出する。特に優秀なレポートには、専攻よりプレスクール論文賞を授与し表彰する。