大学院
HOME 大学院 核融合学際学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

核融合学際学

核融合学際学/ Interdisiplinary Fusion Science
核融合エネルギーを実現するためには、様々な学問領域の知見を得るだけでなく、種々の技術開発が必要である。一方、核融合の研究開発で得られた知見・技術は様々な領域へ適用、応用が可能であり、このような学際性は、核融合の特徴である。本授業では、核融合の様々な側面を紹介するとともに、種々の分野への広がりを紹介する。
In order to realize fusion energy, it is necessary not only to obtain knowledge from various academic disciplines, but also to develop various technologies. On the other hand, the knowledge and technologies obtained through fusion research and development can be applied and applied to various fields, and this interdisciplinary nature is a characteristic of fusion. In this lesson, various aspects of fusion will be introduced, as well as its expansion into various fields.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47130-62
GFS-CS6049L1
核融合学際学
江尻 晶
S1 S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
(1) 4/8:核融合エネルギーの魅力と磁場閉じ込め方式(江尻 (2) 4/15:トカマクの特徴と世界の大型プロジェクト(篠原) (3) 4/22: 加熱・電流駆動方式(辻井) (4) 5/7:ダイバーターの役割(梶田) (5) 5/13:プラズマ計測の拓く学術(田辺) (6) 5/20:磁場閉じ込め配位の選択(山田) (7) 5/27:太陽プラズマと磁気リコネクション研究(井) (8) 6/3:惑星プラズマとダイポール配位(斎藤) (9)6/10:様々な核融合反応- 超重元素と宇宙での元素合成(今井) (10) 6/17:数値シミュレーションの種類と成果(宇佐見) (11) 6/24: 核融合スタートアップの最新動向(小野) (12) 7/1: 高温超伝導技術の拓く未来(大崎) (13) 7/8: サステナブルの観点でのエネルギー問題(亀山) (14) 7/22:プラズマ応用(布村) / (1) 4/8: Attractiveness of fusion energy and magnetic confinement configurations (Ejiri) (2) 4/15: Features of tokamak and big projects in the world (Shinohara) (3) 4/22: Heating and current drive methods (Tsujii) (4) 5/7: Role of divertor (Kajita) (5) 5/13: Pioneering science in plasma measurement (Tanabe) (6) 5/20: Selection of magnetic confinement configurations (Yamada) (7) 5/27: Solar plasma and magnetic reconnection (Inomoto) (8) 6/3: Planetary plasma and dipole configuration (Saito) (9) 6/10:Various fusion reactions: Super heavy element and the element-synthesis in the universe (Imai) (10) 6/17: Types and results of numerical simulations (Usami) (11) 6/24: Latest trends in fusion start-ups (Ono) (12) 7/1: Futures of high-temperature superconducting technology (Ohsaki) (13) 7/8: Energy issues from a sustainability perspective (Kameyama) (14) 7/22: Plasma applications (Nunomura)
授業の方法
オンラインで行う/Online
成績評価方法
毎回簡単なレポートを課す/Report in each class
教科書
特になし/nothing in particular
参考書
特になし/nothing in particular
履修上の注意
特になし/nothing in particular
その他
講義資料を1ITC-LMSに掲載する/Lecture material will be available at ITC-LMS