学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
境界領域プラズマ理工学
境界領域プラズマ理工学
核融合エネルギーの実用化に向けて,1億度の高温プラズマを核融合炉内で制御する必要があるが,その際に高温プラズマと炉壁の間の境界プラズマの制御と,プラズマ-材料相互作用の理解は重要な課題となっている。本講義では,境界領域プラズマに関わる現象を理解するために,プラズマの基礎,境界プラズマにおける原子分子過程(電離,励起,再結合等),ダイバータ,プラズマ材料との相互作用に関しての詳述し,議論することを目的とする。プラズマ材料相互作用においては,特にシースに関しての基礎,粒子との相互作用,スパッタリングやアーキング現象などを取り上げる。また,境界プラズマや材料のキャラクタリゼーションのための各種計測法を紹介する。
In order to realize nuclear fusion, it is necessary to control high-temperature plasmas of 100 million degrees Celsius in a fusion reactor. Controlling edge plasmas between the high-temperature plasma and the reactor wall and understanding the plasma-material interaction are important issues for the realization. In this lecture, I will show in detail the fundamentals of plasma, atomic and molecular processes (ionization, excitation, recombination, etc.) in edge plasmas, divertor, and plasma-material interaction in order to understand the phenomena related to the edge plasmas. Plasma-material interactions will be covered, especially the basics of sheath, particle interactions, sputtering, and arcing phenomena. Measurement methods for characterization of boundary plasmas and materials will also be introduced.
MIMA Search