大学院
HOME 大学院 境界領域プラズマ理工学
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

境界領域プラズマ理工学

境界領域プラズマ理工学 Edge plasma science and technology
核融合エネルギーの実用化に向けて,1億度の高温プラズマを核融合炉内で制御する必要があるが,その際に高温プラズマと炉壁の間の境界プラズマの制御と,プラズマ-材料相互作用の理解は重要な課題となっている。本講義では,境界領域プラズマに関わる現象を理解するために,プラズマの基礎,境界プラズマにおける原子分子過程(電離,励起,再結合等),ダイバータ,プラズマ材料との相互作用に関しての詳述し,議論することを目的とする。プラズマ材料相互作用においては,特にシースに関しての基礎,粒子との相互作用,スパッタリングやアーキング現象などを取り上げる。また,境界プラズマや材料のキャラクタリゼーションのための各種計測法を紹介する。

In order to realize nuclear fusion, it is necessary to control high-temperature plasmas of 100 million degrees Celsius in a fusion reactor. Controlling edge plasmas between the high-temperature plasma and the reactor wall and understanding the plasma-material interaction are important issues for the realization. In this lecture, I will show in detail the fundamentals of plasma, atomic and molecular processes (ionization, excitation, recombination, etc.) in edge plasmas, divertor, and plasma-material interaction in order to understand the phenomena related to the edge plasmas. Plasma-material interactions will be covered, especially the basics of sheath, particle interactions, sputtering, and arcing phenomena. Measurement methods for characterization of boundary plasmas and materials will also be introduced.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47110-49
GFS-AE6H06L1
境界領域プラズマ理工学
梶田 信
A1 A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
〇プラズマの基礎 ・プラズマの基礎量 ・原子分子過程(励起,電離,再結合等),コロナモデル,衝突輻射モデル 〇プラズマ材料相互作用の基礎 ・シース,シースを介しての熱・粒子輸送,スパッタリング,リサイクリング,中性粒子照射損傷,ヘリウム照射効果,水素吸蔵 〇境界領域プラズマでの諸現象 ・非接触プラズマ,熱パルス応答,共堆積,単極アーク 〇計測法 ・境界プラズマ計測(静電プローブ(シングル,ダブル,トリプル),マッハプローブ,分光法,トムソン散乱) ・材料のキャラクタリゼーション(電子顕微鏡,結晶方位解析,昇温脱離ガス分析法等)
授業の方法
講義による
成績評価方法
授業の出席及びレポートによる
教科書
特になし
参考書
高村秀一「境界領域プラズマ理工学の基礎」(森北出版株式会社)
履修上の注意
プラズマ,核融合に関する予備知識は特に要求しない。