大学院
HOME 大学院 ストレスマネジメント論
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

ストレスマネジメント論

ストレス・マネジメント論ー学生生活から社会生活へー
この授業は,東京大学相談支援研究開発センターの学生相談・精神保健相談の経験に基づく講義です。学生生活には“危機”がつきものですが,それを予防/軽減するための知識とスキルを学習します。また,学生同士の支え合いの活動を通して,学生に市民的エリートとしての相互扶助精神を身につけることもこの授業の重要な目標になります。講義内容は,受講生の皆さんが,学生生活やその後の社会生活を送っていく上での心理的回復力(リジリエンス)を身につけて,学生同士で支え合う力を向上できるように構成されています。
なお,学生同士の相互扶助を目的としたピアサポート活動に参加希望の学生には,特に履修を勧めます。学生ピアサポーターとして必要な基礎知識の習得に必須の内容が含まれます。それ以外の学生の履修も大いに,かつ平等に歓迎します。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47000-50
GFS-CC6A07L1
ストレスマネジメント論
高野 明
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
新領域創成科学研究科
授業計画
計11回 水曜日5限目(16:50~18:35) 4月13日(水) 大学院生の学生生活サイクル 4月27日(水) コミュニケーションスキル1 〜 アサーション 5月11日(水) 不安とつきあう 5月25日(水) 大学院後のキャリアを考える 5月30日(月) 依存の問題と学生生活 *補講日 6月1日(水) 研究とやる気の波 6月8日(水) 支え合いのスキル・ピアサポートとは 6月22日(水) コミュニケーションスキル2 ~ ソーシャルスキル 6月29日(水) 精神疾患の基礎知識 7月6日(水) 異文化での適応 7月13日(水) 健康な生活習慣(睡眠/運動/ドラッグ/アルコール) (予定の組み替えが行われる可能性があります)
授業の方法
実習を取り入れながら,講義を中心として行う。
成績評価方法
出席と毎回のレポートの提出 (レポートの評価は厳格に行います)
教科書
とくに指定しない
参考書
必要に応じて授業内で紹介する
履修上の注意
開講日が変則的になっているので注意して欲しい