大学院
HOME 大学院 数学史
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

数学史

ルネサンスの数学思想 Theory of mathematics in the Renaissance
ルネサンスの数学思想に関して,その主要な学者たちの主張や違いを,その数学史的・科学史的・思想史的・歴史的な文脈も含めて理解することにより,ヨーロッパ数学論の伝統をテーマに初歩レヴェルの考察ができるようになる.

Through an introductory survey of the theory of mathematics during the European Renaissance, as well as of the various mathematical, scientific, philosophical and historical factors which helped shape it, participants will gain basic capacities to conduct original research concerning the European tradition of philosophy of mathematics.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
45901-41
GMA-MA6590L1
数学史
東 慎一郎
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
数理科学研究科
授業計画
01 ガイダンス・授業の方法を中心として 02 序論・数学論史——その研究対象と方法 03 ルネサンス数学の状況 04 ルネサンスにおける数学復興運動 05 ルネサンス数学論の歴史的背景 06 ルネサンス数学論の思想的背景 06 ツィマラの百科全書的数学思想 07 ピッコロ―ミニにおける数学的対象・数学的意義の議論 08 ピッコロ―ミニにおける数学的論証の議論 09 バロッツィにおける数学的確実性論議 10 クラヴィウス・ペレリウスの数学論イエズス会の数学論 11 トレトゥス・フォンセカ・コインブラ注釈の数学論 12 ルネサンスの数学思想と初期近代科学 13 まとめ
授業の方法
講義形式. Lecture course.
成績評価方法
学期末に,授業内容に関連したレポートを提出. End-term essay concerning course material will be assigned.
教科書
なし None
参考書
- 東慎一郎『ルネサンスの数学思想』,名古屋大学出版会,2020年.ISBN 9784815810108.https://ci.nii.ac.jp/***** - 三浦伸夫『近代数学の創造と発酵: 中世・ルネサンス・17世紀』,現代数学社, 2023年. - ヴィクター J.カッツ『カッツ 数学の歴史』(中根美知代ほか訳),共立出版,2005年.
履修上の注意
初歩レヴェルのヨーロッパ史・ヨーロッパ数学史および科学史の理解が必要. Participants will be required to have rudiments of the history of Europe, European mathematics and European science.