大学院
HOME 大学院 大域幾何学概論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

大域幾何学概論

Seiberg-Witten理論入門
Seiberg-Witten理論の基礎事項とその4次元トポロジーへの応用を解説する.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
45901-12
GMA-MA6722L1
大域幾何学概論
今野 北斗
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
数理科学研究科
授業計画
以下の内容を予定しているが,順序な内容の変更もあり得る. (1)4次元多様体のトポロジーの基礎,交叉形式 (2)Seiberg-Witten理論で得られる諸結果 (3)Seiberg-Witten方程式 (4)Seiberg-Witten不変量の定義の概要 (5)Seiberg-Witten不変量の定義に必要な解析,前項目の正当化 (6)Seiberg-Witten不変量の諸性質 (7)Seiberg-Witten方程式の有限次元近似 (8)Donaldsonの対角化定理の一証明 (9)Bauer-Furuta不変量 進行によっては,境界付き4次元多様体のゲージ理論に関する内容も扱う.
授業の方法
講義形式で行う.
成績評価方法
レポートによる.課題は講義中に提示する.
教科書
教科書は使用しない.
参考書
笹平裕史,『サイバーグーウィッテン方程式―ホモトピー論的手法を中心に』,サイエンス社(2024), John Morgan "The Seiberg-Witten Equations and Applications to the Topology of Smooth Four-Manifolds" (Mathematical Notes, Vol. 44)
履修上の注意
特になし.